2015年5月10日日曜日

1ディアボロ垂直軸その1 ピルエットジェノサイド

ピルエットジェノサイド解説動画つくりました。


質問回答まとめその5 道具関連(2016/2/28更新)

下に行くほど古い質問回答になります。
回答内容は当時の回答そのままです。
回答時期によって状況が変わっていることがあり、同じ質問でも回答が変わるかもしれません。



縦の技をよく使うものですが、昨日愛用していたゲンフウサンバイリンのマーブルが壊れたので新しく買おうと思います。そこで、前から気になっていたtzを買いたかったのですが、こぶたさんのaskを見ると耐久性が低いと…実際どのような期間でどんな壊れ方をするのでしょうか。また、自分はソアリンサンバイリン(ハード)を大分重く、扱いにくいの感じているのですが、これはソフト、クリスタルでも同じ重さでしょうか。結局何を買えばいいのでしょう
TZを縦で使うと1ヶ月やそこらでカップの透明な部分にヒビが入ります。ヒビが入ったままでも使えないこともないですが、そのまま何年も使い続けられるかどうかは保証はできません。
ハードもソフトもクリスタルも同じ重さです。
ソアサン以外のサンディア製回転軸はどれもカップの耐久性が微妙で、割れるときは割れます。。
ウーバイリンG2も耐久性あまり良くないらしいです。
ゲンサンも割れることがありますけど、TZに比べると耐久性だいぶマシなので、重いのが嫌ならゲンサンでいいのでは。おそらくパーツ交換だけでしょうし安く済みそうです。
以下、うろ覚え回転軸ぶっ壊し経験を書いておきます。参考にどうぞ。
ゲンサン1個目、勝手に分解されてベアリングに砂が詰まって死亡。
ゲンサン2個目、1年ほど使ってボルトが折れて死亡。
ゲンサン3個目、同じく1年ほど使ってボルトが折れて死亡。
TZ、水平でしか使ってなかったものの半年ほどで透明部分にヒビが入る。回しててちょっと違和感あるものの、今でもたまに使ってる。


ついさっき、ゲンフウサンバイリンのカップが割れてしまいました。そこで、カップを買い換えようと思っているのですが、ソアリンのソフトタイプのカップは、どのくらいの耐久度でしょうか?いつもコンクリの上で練習していますが、それでも1年以上は持つでしょうか?
ソアリンのカップが割れたという話を聞いたことがないのでかなり持つと思いますよー。ボルトは持たないかもしれませんけど。
僕はハードタイプのソアサンをバータックスで数年使ってますけど壊れる気配がないです。


ウーバイリンユーザーです。 ベアリングにゴミが入ってしまったのか、ゴリゴリいうようになって非常に周りが悪くなりました。指で直接ベアリングを回すと回るけど、紐で回転をかけると空周りしない状態です。 どうやって対処すれば良いですか? また、砂埃が多い場所で練習はやっぱり避けるべきなのでしょうか。。
んーーー。普通にネジ締めて使ってれば砂埃多いところでもゴミが入ったりはしないと思います。
どっかのパーツが歪んだか、もしくは初期不良だと思います。ナットをあまり締めないときと、ちゃんと締めたときで回り方が違うならベアリングの問題ではなく他のパーツの問題だと思います。ベアリングの問題ならベアリングを油で洗うといいのかしら。ベアリング洗浄方法を検索してみるといいかと。
昔からサンディア製の回転軸にはハズレが混ざってることがよくあります。僕も最初に買った回転軸がハズレでした。買ったお店に相談してみるのも手です。


練習する時どんな靴を履いてますか?
普通の運動靴です。夏はクロックス履いてることが多いです。つまり適当です。
トリプルピルエットとかをしないんでどんな靴でも問題ないですねー。


紐の長さってどんな感じで使い分けてますか?
縦→胸あたりまで
123→顎まで
4→身長と同じ長さ


サンバイリンに使うかためのグリスでお勧めのものってありますか?
やったことないのでわかりません!
たぶんヨーヨーのやつ使えばいいと思います。バインド必要ない方のヨーヨー用のグリスとかが良いのではないでしょうか。


ゲンフウサンバイリンを使っていて、高い音が鳴ります。音が鳴らない状態にする方法はありますか?
ベアリングが空回りする音ですかね。
ある程度は仕方ないものですが、どうしても気になるようなら、ベアリングにあぶらさしましょう。
固めのグリスの方が音は鳴りづらいと思います。ただし回転力は落ちます。


先ほどのものです、申し訳ありません色々間違えました、水平メインで縦も少しずつやっていきたいです、回転軸でおススメはありますか?
重くてもいいならソアサンバイリンをおすすめします。
水平ならTZをおすすめしますが、縦で使うと即ぶっ壊れるのでおすすめできません
ゲンサンは扱いやすさなら最強ですが、傾きやすいので個人的には嫌いです。ゲンサン好きな人も多くいるので好みの問題ですかねぇ。
トライフェクタ・エボバイリンG2+・エボバイリンG3は使ってる人が少ないのでよくわかりません!使いやすいと言ってた人もいましたが、賛否両論ある感じでなんともいえないです。


play社のディアボロ光らせるキットの電池の交換方法って分かりますか・・・?
http://www.playjuggling.com/diabolo-led.html
http://www.oddballs.co.uk/juggle-dream-diabolo-light-kit-p-3211.html
これですよね?playにも売ってるってだけで元はJuggleDreamの製品だと思ってましたがどうなんでしょ。
交換方法はサンディアの旧型LEDと全く同じでした。
裏の緑色の基盤にちっちゃいネジが2つあります。マイクロドライバーでネジを2つとも外すと分解できます。
電池が3つハマってるところがあるので、内側から外側に向かって外します。指だけでは難しいのでドライバーで押し込むといいと思います。
あとは電池交換して元に戻すだけです。


ソフトタイプのカップのディアボロとハードタイプのカップのディアボロでウインドミルの練習をすると変な癖がついたりすることはありますか?
ソアリンですかね。重さや形状が同じなら全く問題ないとは思います。


ディアの汚れを落とす方法はありますか?
クレンザーとかメラミンスポンジとかで気合いで洗うしかないのでは。


縦に裂けたスティックの補修は可能ですか?
接着剤で無理やりくっつければ意外となんとかなりますが、しばらく使ってると再び割れることがあります。あくまでも応急処置です。


垂直軸をするためにゲンフウサンバイリンとソアリンサンバイリンとハイパースピンTZで悩んでます。それぞれの特徴を教えていただけませんか?
耐久性:TZ<ゲンサン<<<ソアサン 傾きにくさ:ゲンサン<<


クロックスは不安定じゃないですか?
ちょっと不安定ですけどピルジェノくらいなら問題なくできます。
ダブルピルエットを高速でやるとかには向いてないと思いますが、それ以外は特に不自由しないかと。


ジャグリングに適した靴を教えてください
ピルエットするならスタックシューズとかいうやつがいいらしい。
僕はピルエットほとんどしないんで、夏は適当なサンダルで練習してます。


回転軸を買おうと思い過去の質問を見てたらソアサンなるものがいいとのことで ナランハ等を見てみたのですがソアサンなるものがなく、ディアボロ協会にソアリンサンバイリンなるものが売ってましたがそれが回転軸なのかよくわかりません。どこで買えますか?
ナランハにはないです。ラッドファクターにはあります。ディアボロ協会に売ってるそれがソアサンです。
ソアサン=ソアリンのサンバイリンの略です。サンバイリンとはトリプルベアリングのことで、つまり回転軸のことを指します。
サンディア製品のうち、フェイリンとゲンフウリンとソアリンにサンバイリンバージョンがあります。(最近はエボリューションウーバイリンとかもあります)


ピルジェノの練習をしていたらスティックがディアボロの本体に当たっちゃって横割れしちゃったんですがそのままピルジェノの練習してても平気ですかね?またテープとか巻いた方がいいですかね?ちなみにスティックはs-カーボンです
横割れとは裂けたということでしょうか?折れたということでしょうか?
折れたならやめといた方がいいです。裂けただけなら先端の金具が固定されてればまだ使えます。テープはほとんど効果ないと思います。もし金具が取れてしまってるのならば瞬間接着剤でくっつけましょう。


かなり前の質問でs-カーボンの軸と取っ手の境目がぐらぐらする場合の対策としてグリップテープを巻く、と書いてあったのですがどういう感じで巻くんでしょうか?
スティックのスポンジ部分をちょっと超えるくらいまで巻きます。グリップテープはかなり締め付けながら巻くものなので、ぐらぐらしやすい境目部分がテープに押さえつけられて動きにくくなり、かなりマシになります。


s-カーボンの紫ってどんな感じでしょう きれいですかね?
写真はこちらを参考にどうぞ。実物はもうちょい色が鮮やかな気がします。あときらきらしてます。



ワッシャーって必要ですか?
必要でしょう。ワッシャーなかったら、ナットだけでカップとボルトを固定することになります。ナットだけだと小さいですし、カップが不安定になりそうです。大きいナット使うならもうナット付きプラワッシャーでいいじゃん、ってことになりますね


スティック買ったあとすぐにテープ巻いてますか?それともある程度たってからですか?
グリップテープ巻いたの最近です。買ってから2年ほど経ってる気がします。


縦用に回転軸を新たに買おうと思っているのですが、それにあたってそれぞれのディアボロの特徴とオススメを教えてください。
ゲンサンソアサンTZ以外の回転軸は持ってないのでなんともいえないです。
縦だとTZはぶっ壊れるのでオススメできません。
それぞれの特徴は過去の質問に回答してあるので、以下のコピペを参考にどうぞ。
Q.ゲンサンかソアサンあたりでオススメの回転軸はありますか? TZは壊れやすいと聞きました。
A.耐久性:TZ<ゲンサン<<<ソアサン 傾きにくさ:ゲンサン<<
ひとまずRF1.6白あたりを買っとけば困らないはず。
摩擦弱いのがいいならRF1.3カラー。摩擦強いのがいいならフェイリンストリングスをオススメします。


初めて買ったディアボロはなんでしたか?
赤いシャオリン! ナットのネジが切れて使い物にならなくなったので友人にあげました。


こぶたさんはディアの持ち運びは 何に入れてますか?
テニスバッグにそのままぶちこんでます


そこまでガチでやってるわけじゃないんですけど、今ゲンサン一つ持ってて、そろそろ回転軸2diaに手を出そうと思ってるんですけど、予算がTZ一つ分(=リプル二つ分)しかなくて、TZ一つ買うかリプル二つ買うかで迷ってます。
ゲンフウサンバイ買い足すという選択肢はないのか。。まぁゲンフウサンバイとTZならそれほど重さ変わらないのでなんとかなると思います。 ゲンフウサンバイを縦で使いまくっててカップが削れまくってるなら新しく2つ使った方がいいと思います。


練習してるとディアの外側が削れて ざらっざらになりますがどうしてますかー??
どうしようもないですねぇ。硬めのディアだと凶器になりますよねー。 どうしても気になるなら、室内練習用と外練習用でディアボロを分けるといいと思います


今度新入生と道具を買いに行くのですが、道具購入にあたって気をつけてみるべきポイントってなんですか?
道具選びからするなら耐久性もちゃんと考えて選ぶこと。 あとはどんな道具でもたまにハズレが混ざってるので、買ったらその場でちょっと使ってみるといいかも? 回転軸のネジを締めたら固定軸になるやつとか、シガーボックスの面が歪んでるとか。


舞鈴スティックとフェイリンカーボンってどんな違いがありますか?
協会ショップからコピペ。
・舞鈴
長さ約35cm
重量約72g
太さ約8mm
・フェイリンショート
長さ約31cm(ブラックのみ約30cm)
重量約57g
太さ約7mm
・フェイリンロング
長さ約35cm
重量約63g(ブラック) 約73g(ホワイト)
太さ約8mm


プラハンドスティックにグリップテープを巻こうと思うのですが、あれは持ち手の部分だけ巻けばいいのでしょうか?
上の方まで巻きすぎると、スティックあてる傾き直しができなくなります。
持ち手部分だけでもいいですし、少し上まで巻くのもありです


友人が初心者に回転軸を勧めていました。 回転軸がまだ少数派だった頃にディアボロを始めた自分としては「やっぱ基本は固定軸からでしょう」と思うのですが、友人に言わせると「止まりにくい方が初心者向けじゃん」と。そう言われると反論が思いつかないのですが、固定軸から始めるメリットって何かあるでしょうか?それともこれって古い人間の思い込み?
回転軸は回転が持続するし、ラップ中に紐がたるんでも絡まらない。逆に言えば、初心者のうちから回転軸を使うと、回転を持続させる技術が身につかず、紐をからませない技術が身につかないことになります。つまり固定軸が上手く扱えない人になりますね。さらにはディアボロにおいて特に重要な加速技を間違ったやり方で覚えてしまうかもしれませんし、他の技のフォームも汚いまま覚えてしまうかもしれません。
ディアボロが1個のうちは困らないかもしれませんが、2個3個となっていくうちに、固定軸を使わざるを得なくなります。長期的に見ると最初に回転軸を使うのはデメリットしかないです。


個人的に見て最高傑作だと思うディアボロってどれですか。固定軸、回転軸二つとも
なんだかんだ固定軸はシャオリンが最高傑作な気がします。回転軸はまだ発展途上な感じがあるのでなんとも言えませんが、ソアサンバイリンあたりかなぁ。ウーバイリンは触ったことないのでよくわからんです。
やはり耐久性は重要ですよ。壊そうと思っても壊れないってすごいことだ思います。


紐の保存法方とスティックの紐のしまい方(そのまま折り畳んで結ぶか片方から引っ張り出してスティックに巻き付けるか)のメリットデメリット等を教えてください
紐の保存方法って湿度が高いところを避ける、くらいしかないような。僕はいつもロールそのままカバンに突っ込んでますが、紐が傷んだことはないです。
スティックのしまい方もなんでもいいと思います。汚れや湿度の影響が大きいですし、紐に多少の癖がついた程度じゃなにも変わらないと思います。


ゲンサンかソアサンあたりでオススメの回転軸はありますか? TZは壊れやすいと聞きました。
耐久性:TZ<ゲンサン<<<ソアサン 傾きにくさ:ゲンサン<<ディアの糸って何日くらいで変えるもんなんですか? 
使い辛くなったらor切れたら。
使う紐の摩擦にもよりますし、使うディアが固定軸か回転軸かによっても違います。摩擦が影響しない技を練習するのかどうかでも違いますし。
僕は摩擦が影響する技ばかり練習しているので、摩擦強い紐で固定軸使うなら数時間に1回。摩擦弱い紐でも1日か2日が限度です。
回転軸なら摩擦関係ないので切れるまで使います。


補足です。S-カーボンは縦折れでなく、真ん中から横折れしてジェノの反動がやばいです。
横折れでも補強する手段ないと思います(´・Д・)ぴったりハマる金具とかあればいいんですけどね〜。折れないと信じて使い続けるしかないんでしょうが、縦に裂けてるより横にヒビ入ってる方が折れるの早そうですね。
縦ジェノでスティック折るのはみんなが通る道!


S-カーボンのスティックがエクジェノ中に軸に当たって折れてしまいました。真っ二つではなく、深い傷が入って、それで続けると折れそうで怖いです。なんとか直す方法ってありますか?何かアドバイスください! 
先端から3分の1くらいまで思いっきり縦に裂けてるSカーボンずっと使ってますけど、なかなか折れないですよ。確か5分割ぐらいされてて、結構ひどい状態ですがなぜか折れない。
カーボンを折れないように補強できるようなものってなかなかないと思いますし、そのまま信じて使うのが良いかと。


グリップテープとは? 
テニスとかバドミントンとかのラケットに使われているやつ。僕はあれをスティックに巻いてます。
スポンジ部分の補強になりますし、派手な色にすれば装飾にもなります。
どれくらい巻くかによって重さの調整ができたり色々と便利。軽さが重要なバータックスには向かないかも。


水平のノンラップインフィニティを練習していると紐(RF1.6mm)が切れたり、中身の細い糸が出てきたりするのですが、対策とかはありますか?またノンラップインフィニティは紐への負担が大きいということなのでしょうか?紐が切れたりするせいでなかなか練習が捗らず困っています。 
ノンラップインフィニティはそこそこ紐の負担大きいと思いますが、即紐が切れるほどじゃないです。
それはスティックの先端が削れてギザギザになってるせいなので、軽くヤスリをかけてあげましょう。RF1.6が即切れるということは相当ギザギザしてるはず。100円均一の紙やすりでもいいんで、試しにやってみてください〜。


S-カーボンはすぐグリップと軸の境目がグラグラし始めるから嫌い
グリップテープで全て解決


こぶたさんはS-カーボンスティックを使ってるとのことですが、S-カーボンの良さなど教えて下さい。 こういう所が他のスティックより使いやすいとか、逆にこういう所はいまいちとか・・ 
良いところ・・・重めなのでリリースが少しゆっくりになる。持ち手がちょい太めで持ちやすい。耐久性もまぁまぁ高い。値段がちょい安い。
悪いところ・・・フェイリンショートの軽さに慣れてると、Sカーボンの重さに慣れるまで縦がちょいやりづらい。スポンジの強度が微妙。フェイリンショートに比べると金具が取れやすかったり、スティックが縦に避けたりする(それでも十分な耐久性はあるとは思う)。
グリップテープ巻くとスポンジ剥がれてても問題なく使える。


こぶたさんから見てこのハンドスティックはどう思いますか? http://www.j-sliding.com/en.html
初めて見ました。新しいですね。
持ち手側から出てる紐を使う技は色々とありますけど、これはさらに重りをつけてるようなので変な技が生まれそうですね。
夢が広がりング。自分で開拓しようとは思いませんけど、面白そうですね。


ディアボロ本体、固定軸なのですが、長く使っていたら使いづらくなったりしますか? 買い替え時はいつなのでしょうか。独学なので手入れの仕方等もわかりません…ちなみにアドリームです。
固定軸ならせいぜい軸が劣化して摩擦がちょっと強くなる程度です。変なことしない限りは壊れませんし、使いづらくなりません。
できることといえば、湿度の高い場所に置かないことですかねー。なんも手入れせずに数年使ってますけど特に問題は起きてないです。
他に欲しいディアボロが出てきたときに買い換えるのがいいと思います。
あとは劣化してきたパーツだけ入れ替えるとか。


サンバイリンのベアリングがまわらなくなってしまいました。 罵るようにご教示ください(ハァハァ 
オイルさしましょ。サンバイリンに使われてるオイルはもともと硬めらしいですし、固まりやすいのかも?


ディアの糸って何日くらいで変えてますか?
固定軸なら数時間に1回。
回転軸なら切れるまで使うことが多いです。


Sカーボンの持ち手の中に紐の結び目が入り込んでしまいました。これはもうなおりませんか
入り込んだということは抜ける可能性もあるはず。気合いで引っ張るのです。
次からは結び目が入り込まないように必ず2重に結んで結び目を大きくしましょう。僕は必ず2重にしてるんでスティックの中に結び目が入ったことないです。


シャオリンのアクセルが何種類かありますけど違いは何かわかりますか?
重さと摩擦が微妙に違います。
詳細はラッドファクターのアクセル解説ページへどうぞ。
http://radfactor.shop-pro.jp/?pid=35348353


スティックに巻くグリップテープでオススメなどはありますか? 巻いたことがないので巻き方も教えてください。 
デコボコしてないスタンダードなやつでいいと思います。
品質的にはYONEX安定ですね。僕は発色が良いのが好きなので、kimonyの蛍光色を使ってます。
若干YONEXのほうが重い気がします。
いろんな会社のテープをいろいろ試してみるのも楽しそうです。amazonなどで調べてみるといいです。
巻き方はグリップテープの袋に書いてあります。
引っ張りながら巻きましょ。どのぐらい重ねるのかは好き好きです。
僕は半分ぴったり重ねるのが好きなので均等に2倍の厚さになってます。
2色重ねてストライプにするのも楽しそう。


はじめまして。いつもask楽しく見させてもらっています。 ディアボロのスティックの装飾法(?)についてなのですが、ambitionsの男の子のようなスティックは海外で売られているのでしょうか?自分で装飾してるのでしょうか? 自分でやってるとしてら、こぶたさんが知っている装飾法教えていただきたいです。 
ambitionsで使ってるスティックはテープで装飾されてます。
元のスティックはこれ
http://www.oddballs.co.uk/mr-babache-xtreme-diabolo-hand-sticks-p-3146.html
ビニールテープを巻いてたことがありますが、ちゃんと装飾向きのテープつかったほうがいいです。
だんだん縮んできたり、ずれてベタベタしたりします。
最近はグリップテープ巻いてますが、グリップテープの上から装飾テープを巻くのもありかなーと思ってます。


協会とかハジャで売ってるプラスチックスティックってそんなにいいんですか? 今までフェイリンショートこそ至高と思ってきたのでイマイチ使用感が良さそうには思えないです... 
長さは同じなので、おそらく重さの問題ですね。
フェイリンショート57gに対してプラスチックスティック73gと書いてあるので、重いスティックが好きな人には使いやすいと思います。インテグラル向きでしょうね。耐久性などから考えても間違いなくバータックスには向かないスティックです。
ミニジェノを多用しない&細いほうがいいならフェイリンショートがいいでしょう。
個人的にはもっと耐久性のあるスティックにグリップテープ巻いて重さ調整するのが最強だと思います。


回転軸用のオイルがラッドファクターで売ってますけど、使ったら回転長持ちしますか?
ラッドファクターに売ってるオイルは脱脂用のものではないので変わらないと思います。
オイルが少なくなってくると音が鳴るようになり、ベアリングの寿命が短くなるので、そのメンテナンス用ですね。
脱脂とは真逆です。


アドリームのナット締めるとワッシャーがりがり削れるんですが、力入れすぎですかね?
ナットとメタルワッシャーの間にある内歯ワッシャーが、メタルワッシャーに貼ってあるシールを削ってしまうのは仕方ないです。
シールが削れるのが嫌ならワッシャーを裏返しにするといいです。
金属ごと削れてるならちょい力入れすぎかもですね。アドリームに限らず、シャオリンなどでメタルワッシャーを使ってる場合も同様です。
ワッシャーの心配よりナットがねじ切れてしまう心配をしたほうがいいですね。ナットがねじ切れるだけで再起不能になり、分解すらできなくなります。


今2ディア、3ミルの練習などにプラワッシャーのシャオリンをつかってます A-DREAM、ソアリンハード、ソアリンソフトを新たに買おうかと思うのですがなかなか決まりません それぞれの特徴と利点を教えてください。 ソアリンハードとソフトの違いもできれば知りたいです。
シャオリンとソアリンはそれほど差がないので、シャオリンが使いやすいならソアリンでいいと思います。
ソアリンはハードでもゲンフウリンのような硬さはなく、フェイリンよりちょっとやわらかいくらいだと思います。
ソアリンソフトは持ってないので使い心地はわからないです。ハードのほうがカラーバリエーション豊富ですね。
おそらくサンバイリンはハードにしかないと思います。
アドリームなどや他のディアボロに関してはこちらのブログ記事を参考にしてみてください
http://diabolo-blog.blogspot.jp/2015/02/blog-post_18.html


主に固定軸ディアボロの回し始め(軸が温まってない状態)で異様な摩擦がかかってスピードループやホバーができないほどです。練習だと何回かやり直して軸を温めれば良いだけですが、演技だとそうもいかなくて困ってます。この症状が何なのかご存知ですか? 
演技前に思い切り加速かけてあっためておいたり、1ディアパートと2ディアパートで使うディア変えて3ディアパートで使うディアを全部温めておくとかよくやりますよ。
タイボロとかの摩擦が元々強いディアを使ってたり、軸が劣化してるディア使ってたりするとその現象多発しますねー。
冬場や雨上がりの日に紐を変えずに回してもよくあります。
金属の熱によって摩擦が変わる原因はわからんです。熱膨張とか微妙に表面に水分がつくとかですかね。
紐が絡まる原因は、単純に摩擦が強すぎることによって手の動きと紐の動きが噛み合わなくなって紐がたるむせいでしょうけど。
僕の場合はスピードループやホバーだと紐が絡まりやすいので必ずチャイアクを使いますね〜。
3ディアや4ディアだとホバー以外選択肢ないので必ず温めてからやってます。


錆びたベアリングを復活させる方法はありますか? 
ちょっとググったら復活方法について解説してるページありました〜。
脱脂してるなら定期的にメンテが必須のようですね。


ディアボロのメンテナンスってなにかしてますか? 
たまにナット締めるくらいしかしてません!


タイボロって日本でメインでつかってる人いますか?? 見たことないです… 
普通の固定軸のタイボロだったらいます。僕も2年くらい前はタイボロをメインで使ってましたし。


日本でこの人しかメインで使ってない…みたいな、希少なディアボロってありますか 
タイボロの回転軸とか


2ディア以上で扱うにあたって ゲンフウリンの特徴を教えてください
加速はかかりやすい、回転持続力普通、傾きやすい、カップが割れやすい。
傾かせない実力があるなら使いやすいかも。


ディアってシガーみたいにオシャレに出来ますか? 
キラキラ反射するシールみたいなの貼ってる人はたくさんいますね。


大会で自分のディアを誰かが間違えて持っていったことがあるんですが、こぶたさんはディアに何か印つけたりしてますか? 
豚のマーク描いてます(∗•ω•∗)


ディアを運ぶときは分解する派ですか?何とか詰める派ですか?
大量のディアを組み立てるのがめんどくさいので何とか詰める派ですね。テニスバッグに12個詰め込んでます。最低でも回転軸4個と固定軸4個必要なんです。回転軸は縦用と横用に分けてるので。


インテグラルのしやすいディアってありますか?
ソアサンバイリンからTZに変えた時に結構やりやすくなったので軽めのほうがいいのかな。
固定軸なら軽めで軸が広めなアドリームが無難だが、正直なところどれでもいい気もする。


vertaxをやるのにおすすめのスティックはありますか?ヘンリースカーボンショートを買って使ってみたら二週間しないうちに折れてしまいました…。 
ヘンリースのスティックは耐久性低いのでバータックス向きじゃないですねー。フェイリンカーボン、Sカーボン、舞鈴スティックなど耐久性の高いスティックをおすすめします。あとバータックスはスティックの重さでやりやすさが変わるので、ヘンリースカーボンと重さを比べて、やりやすそうなスティックにするといいです。軽いとスティックを速く振り回せるようになります。軽すぎた場合はグリップテープ巻いて重さの調整をするのもありですね。もしグリップテープ巻くなら、全部巻いてしまうとめっちゃ重くなるので適当なところで切りましょう。


脱脂したベアリングディアって回転長続きするんですか? 
脱脂やったことないのでTwitterから得た情報だけで回答します。
回転持続力は1.2倍くらいになるらしいです。
ただし、うるさくなる・メンテが必要になる・使い心地が変わる、などのデメリットもあるので、使い心地に不満がなく回転持続力に困ってないならやらなくてもいいと思います。
好みの問題ですねー。


AーDreamちゃんを染料で染めたいです。どのような染料を使えばいいですか? 
ディア染めるのによく使われてるのってダイロンマルチとかいうやつだった気がする。僕は染めたことないんでTwitterから得られる程度の情報しか知らないです〜


インテグラルに最も適したスティックはやはりSカーボンですか?教えて下さいm(_ _)m 
インテグラルはある程度スティックに重さがあった方がやりやすいってだけで、Sカーボン以外にも適したスティックあると思います。フェイリンカーボンショートと比較するとSカーボンの方がちょっと重くてやりやすいですね。
あとグリップテープ巻いて重くするのもありです。個人的に結構気に入ってます。ただ、重くしすぎるとバータックスやミニじゃないジェノサイドなどがやりにくくなるので注意。


RFストリングス、ボルネオストリングス、ノンフリクション、フェイリンストリングス、サンディアストリングスについて、それぞれの使用感や特徴を教えてください
紐の解説はブログに書いたのでこちらを参考にしてみてください。
http://diabolo-blog.blogspot.jp/2015/02/blog-post_20.html
ボルネオとサンディアストリングスは持ってないので使用感はわからないです。
サンディアストリングスはフェイリンやステージなどと同じように摩擦強い紐らしい。
ボルネオはノンフリクションと同じく摩擦弱い紐です。


Sカーボンの金具が取れてしまったとき対処法はありますか?諦めた方がいいんですかね?
最近Sカーボンの先端の金具が取れましたが、瞬間接着剤でくっつけました。まだそのスティックはあまり使ってないですが、たぶん大丈夫です。たぶん。


ハイパースピンTZを白から別の色に染めることは可能ですか? 
可能というか既にやってる人が結構います。写真見る限り綺麗に染まってそうですね〜。


回転軸がカタカタするのはどうしてですか?どうやったら直せますか? 
回転軸のディアの構造上、軸とカップがくっついてないからちょっと隙間ができちゃうとカタカタいっちゃうのかもねぇ。ゲンフウサンバイリン使ってたときからカタカタ現象ありますし、もはや回転軸の宿命なのでは(´Д` )直し方はわかりません。。カタカタいうゲンフウサンバイをめっちゃ締めてみたら固定軸みたいになっちゃったことありますわ(´Д` )回転軸のディアはある程度消耗品だと思ってた方がいいかもしれませんね。


回転軸(水平で使う場合)ってハイパースピンTZが今最強ですか? 
耐久性がちょっと怪しいですけど、縦メインの人以外で壊した報告を今のところ聞いたことないので多分最強ですね。僕のTZは縦で使ったことないので、すこぶる元気です。カタカタすることもありません。他の人のTZ借りるとカタカタしてることが多くて使ってて怖いですねー(´Д` )


固定軸の限界を教えて下さい 
技繋げる能力では回転軸の方が圧倒的に有利で、固定軸には限界がありますがそれ以外は固定回転たいして変わらないですよ。回転軸はエレベーターができない制約が結構大きいのでできない技がたくさんありますし 、逆に回転軸でしかできない技もちらほら。3ミルとかミニジェノが混ざるインテグラルとかは固定軸が有利ですし。バータックス以外は固定軸と回転軸は別分野として考えるのが良いかと思います。バータックスは固定軸でやる利点がほぼないので除外。


ディアボロガチ勢じゃないんですが、回転軸に手を出したくなってきたのでお手頃なものを教えて下さい。それともお金をかけてTZを買った方がいいですか? 
一番安いのはディアボロ協会ショップに売ってるリプルですかね(税込4300円)。ただリプルはあまりいい評判を聞かないので、ハリケーンあたりがいいかもですね(税込5400円)。ハリケーンの評判は聞いたことがないのでなんともいえませんが。あとはフェイリンのサンバイリンですかねー(税込7000円)。フェイリンのサンバイリンなら十分な性能があるでしょう。他はだいたい8000円くらいになってしまいますね。ガチ勢ではないなら、耐久性を優先してTZよりソアサンバイリンにしたほうがいいかもしれませんねー。


TZでアクセラレーションしたら金属同士がぶつかるような カチンカチンという音がするんですがこれって仕様ですか?こぶたさんもなりますか? 
チャイアクしてると若干カラカラ音が鳴りますけど、それで回転がぶれたりしたことはないんであんま気にしてないですねー。ちゃんとナットが締まってないときは結構音しますね。


ヨーヨーリクリエーションのインベーションどう思いますか? 
使ったことないからなんとも言えんが、周りの人の評判は悪い


巷で流行っている脱法ソアサン、脱法ゲンサンの特徴、TZとの違いについて教えてください。 
脱法しても回転がちょっと続くようになるだけで、基本的にただのソアサンやゲンサンの特徴と変わらないかと。脱法のやつ使ったことないんでわからんけど。なのでTZとの違いも普通のソアサンゲンサンと比較していただければだいたい正しいのでは、と思いまする。


巷で流行っている脱法ゲンサン、脱法ソアサンについて教えてください。 
ハイパースピンシリーズに使われてる軸をゲンサンやソアサンにくっつけたやつじゃないですかね。軸の性能はハイパースピンの方が上らしいですし。


TZとソアサンだと、どちらが回転が安定しているでしょうか? 
軸の性能はTZの方が上らしいが、ソアサンの方が重い分だけ安定性は上かもです。実際あんまり変わらない気もします。傾き耐性はソアサンの方が上だと思います。たぶん。


ソアサンでもベアリング2ディアに支障は出ませんか? 
全く支障ないです。今までずっとソアサン使ってて困ったことないです。ソアサンと比較するとTZは軽くて扱いやすいってだけですね。


ベアリングの2ディアに興味があります。 ゲンフウサンバイリンは一個持ってるんですが、ハイパースピンTZも気になります。 ゲンフウサンバイリンを もう一つ買うか、多少無理してでもハイパースピンTZ二つか、将来的にはどっちがいいと思いますか? 
もしゲンフウサンバイリンでvertaxを外で練習してるならTZを2つ買ったほうがいいですね。縦で使ってる方はめっちゃ傾くし壊れるのが早いので。水平軸でしか使ってないなら好みの問題ですね(´Д` )大会に出るわけじゃないならどっちでもいいかと。水平でも壊れる時は壊れますし、また買い足すことになると考えると今の段階でTZ二つ買ってしまってもいいかもですね。


ディアボロはじめたいのですがどのようなやつを買えばいいでしょうか、ナランハでの購入を考えています。
ディアボロ協会ショップで売ってるZEROはどうでしょうか。アドリームの廉価版として作られたやつですね。少し高くてもいいならアドリーム買いましょ。ナランハで買うならアドリーム安定ですかねぇ。ナランハにZEROは売ってなかった気がします。


ゲンフウサンバイリンとハイパースピンTZはどう違いますか? 
カップの形状が全然違いますね。ゲンフウサンバイは傾きやすいんで好きじゃないです。あと重心が内側に寄ってるので手応えがあんまりないですね。TZはソアサンバイの安定感とゲンフウサンバイの軽さを合わせたようなディアボロでめっちゃ使いやすいです。


オススメのディアボロを教えてください
固定軸はアドリーム、回転軸はハイパースピンTZ


2ディアをやるのにシャオリンとA-DREAMではどちらがいいですか?
もはや好みの問題かと。安定感と扱いやすさどちらを選ぶか。アドリームは軽いわりに傾きにくいし練習してて楽なんで、大会に出るとかじゃなければアドリームでいいのでは?


カラストって摩擦弱くなるって本当ですか? 
カラストってなんなのかわからなくてググってしまった。カラーストリングの略ですかね。はい。白とカラーがあったらカラーのものの方が摩擦弱いことが多いです。色がついてる摩擦強い紐(ステージ紐など)もありますので、一般的に色がついてるからといって摩擦が弱いわけではないですね。


紐の太さって1.3と1.6で大きな違いはありますか? 
大きな違いはないです。両方使ってみて好きな方を選ぶといいです。紐を使い込んだあとの摩擦は多少差が出てくるかもしれないので、摩擦弱い方がいいなら1.3、強い方がいいなら1.6ですかね。さらに摩擦強い方がいいならフェイリン紐とかステージ紐がいいでしょう。あと1.6の方が若干耐久性あるかもです。


軽いディアの利点を教えてください。 
扱いやすい。練習が楽。安定感を求めるなら重めの方がいいです。自分の場合、固定軸は扱いやすさを求めて軽めのアドリーム、回転軸は安定感を求めてソアサンバイリン使ってます。


ゲンフウサンバイリン、ゲンフウサンバイリンアイス、ソアリンサンバイリン の三つの中で縦をする上でもっとも使いやすいディアはどれですか? 
扱いやすさを求めるならゲンフウサンバイ
安定感を求めるならソアサンバイリン
アイスは割れる人が続出してるので地雷だと思っている

質問回答まとめその4 3ディアボロ(2016/2/28更新)

下に行くほど古い質問回答になります。
回答内容は当時の回答そのままです。
回答時期によって状況が変わっていることがあり、同じ質問でも回答が変わるかもしれません。



3ディアのマルチトスの高く上がる方のディアがまっすぐ上に上がらず左側に飛んで行ってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
※成功したことないのであまり参考にしないほうがいいかもです
マルチトスとはいっても、高いほうと低いほうでは飛ばすタイミングも違いますしディアの位置も違うので一気に飛ばそうとするとそうなります。
低く上げるほうのディアは左手近くにいますが、そのとき高く上げるほうのディアは紐の真ん中あたりにいるので、同じタイミングで同じ方向に力加えて飛ばそうとすると左に飛びますね。
力のかけかたを2段階にわけるか、高く飛ばすほうにまで上向きの力が伝わるように長めに力を加え続けるかどっちかだと思います。
個人的には真上に力を加え続けてやるとまぁまぁ上手く飛びます。某たなかさんは1個目浮かせたあと左手を右側にちょっと寄せるとかなんとか言ってました。


こぶたさん質問です! ダ-ダンッ こぶたさんは3ストール出来た後何を最初に習得しました?
FTSのあとにストール習得したんで、そのあとに習得したといえるのは42ですかね。たしかストール習得してから1年後とかになりましたけど。
おそらく質問者さんが聞きたいのはそういうことではないと思うので、過去回答をコピペしておきます。
Q.3ディアの技って何からやるのが良いですか?こぶたさんは何からやっていきました?
A.僕は42サン単発からやりましたけど正直やる順番間違えてました。最初は技からミルに戻るのが難しいんで、サンストール(ミルに戻らない)→42サン連続(ミルに戻らない)→FTS(ミルに戻る)の順番でやるといいかと。FTSは比較的ミルに戻りやすい技なんで42サン単発よりオススメです。あと簡単なのは足の周りとかですかね。慣れてきたらエレベーターや42(サンじゃない方)とかですかね。多段階FTSやらボルテやらリバカス以降はお好みでどうぞ。
Q.3ディアストールに成功しました!次は何をやればいいでしょうか?
A.サンを巻き込む感覚がつかめてるはずなので、サンやらエレベーターやらがいいのでは。ちょっと背伸びしてボルテもありですね。
まぁボルテやる前に1upの技術を身につけた方がいいですね。FTSやりましょ。


3ミル練習し始めて一ヶ月くらいです。ホバーがなかなか上手く行かないので、試しにワンハンド2ミルやりながら右手で投げ入れるトススタートをやってみたら何回か1周くらい回りました。このままトススタートメインでやって行こうと思うのですがどう思いますか?
とっつきやすさと習得難易度は違います。トススタートを練習しても無駄にはならないとは思いますが、あまりオススメはしません。
スタート成功すれば2周くらいは勝手に回ったりするので1周だけだとなんとも言えないです。5周近く回せられれば希望がありますね。
3ミル回せるようになった後にホバーが必要になってくるので最初からホバーで覚えたほうが効率的だと思います。
ちなみに、ムーンサルトからのトススタートでやってる人は多くいますが、片手2ミルからやる人はかなり希少です。


3ミルのホバー外しがなかなか上手く行かないです。2ディアのホバー外しの感覚でやっているせいだと思うんですが…
正しいやり方でやってれば、2ホバーも3ホバーも同じ感覚で外せます。
2ホバー外しはどんな外し方でもできますが、3ホバーはある程度正解の形が決まってます。
2ホバーの感覚で3ホバーをやっているからいけないのではなく、2ホバーを3ホバーだと良くない外し方でやってるのだと思われます。
2ホバーの外し方は主に2種類あって、外す動作にディアを上方向に動かす動作が含まれてるパターンと含まれてないパターンがあります。
前者は外してる最中にもう片方のディアが浮きますが、後者は外し終わってから浮く感じになります。
強め外すことで2ハイトスに入れるのが前者で、入れないのが後者です。
3ホバーでは後者でやる人が多いです。たまに前者でやってる人がいますが、あまり綺麗な軌道にはなりませんし、いわゆるアラタ外し(ディアがひとつ止まるやつ)になりがちです。
上方向に力を加えるのはホバー中だけにして、外すときは右や下方向だけの力で行いましょう。
あとは外すタイミンなどが間違ってなければ綺麗に外せるはずです。


3ディアのホバーをしようとすると下2つのミルが一瞬で潰れてしまいます。何か正しい方法やコツなどはあるのでしょうか?
手の位置、ホバーをはじめるタイミング、ホバーの間隔、この3つの要素を正しく抑えられていれば間違いなくできます。
ディアボロが3個あるとはいっても、2ミルは2ミルなので特殊な技術は必要ないです。
具体的にどういう方法なのかはこちらの動画を参考にどうぞ。

ただこの動画を作ったのは4年前くらいなので、ちょっと情報が古いです。紹介してない練習方法があります。
ホバーするときと同じようなフォーム(右手が高い&両手が近い)で2ミルを回す練習をしてホバーの感覚をつかみ、あとは慣れるまでは片手2ミルからホバーまでを全てシンクロで行うとタイミングなどがわかりやすいと思います。
タンクル先生の動画も参考にしてみてください



3ディアのホバースタートについてなんですが、ディアを追加する時に2ディアの頃から右手ではなくて左手でディアを紐に付ける癖があって、3ディアも3つ目を左手で持って紐に付けているのですが右手に直した方が良いのでしょうか? それともホバーが出来ているならそのままでも良いのでしょうか?
右手で回転かけることができないと2ディアや3ディアのスタート技のほとんどができないと思いますが、スタート技以外ならあまり問題はないかと。右手側の紐につけるわけですから右手でやったほうが効率的だとは思います。
強いて言えばワンハンド3ミルが厳しそう。


3のストールをしようとすると、腕に乗らずに2ディアスプリンクラーになるか、スプリンクラーごと腕に乗ってしまいます。どうしたらいいですか?
左手から近い順に1個目2個目3個目とします。
スプリンクラーになるのはおそらく2個目と3個目でしょう。2個目がサンできてなくて(腕の間通ってない)右手近くの紐に乗ってしまうとスプリンクラーになります。よくあります。右手近くの紐に乗らないようにちょっと手前にずらすように意識すると良いです。
スプリンクラーごと腕に乗ってるわけではなく、2個とも腕の外側にいってしまって2ミルになってるのではないでしょうか。ストールしにいくタイミングが早すぎるorストールの位置が左に寄りすぎてると思われます。おそらくタイミングが早すぎるかと。サンストールではなくサンの練習を少しやってみて、いつ3個目が来るのか確かめてみるといいです。
どちらも1個目は通して2個目でストールしにいってるor失敗してるという状況なので、おそらく2ディアのサンストールの感覚のままやっているのでしょう。
1個目だけではなく2個目までしっかりサンしてから3個目だけストールするようにしましょう。


42*3*で2*から3つ目をうまく巻き込むことができません。3つ目に力が伝わってないと思われるのですがどうしたらいいですか?
FTSでよくある間違いパターンのひとつに、4が高すぎて2*と3*の間があきすぎてる、というものがあります。
2*と3*の間があきすぎてると、左手近くにあるディアが紐から離れてしまって力を伝えられなくなります。
慣れれば2*だけゆっくりやるとか、左手近くのディアを紐に乗せ続けるとかで調整できますけど、慣れないうちは4は低めにして2*と3*の間をあけずにファンのようにやった方が良いです。
この間違いパターンに当てはまってるかどうかは実際に見てみないとわからないです。
左手近くのディアに力が伝わらないのではなく、3つ目のディア(最後に右手近くに乗るディアのこと?)に力が伝わらないってことは3つ目のディアが動かずにラップされてエレベーターみたいになるということですかね?


3ミルをふんわりとしたシンクロにするにはどうしたらいいですか?今はタイミングだけ合ったシンクロで、ミルが小さく技が難しくて……
紐全体を使うように意識しましょ。特に左手側。
ディアボロが左手近くまで上ってきてから引き上げると、より力が伝わりやすくなります。
あとは若干アシンクロにしてみるのも手です。右手に比べてほんの少しだけ左手を上げるタイミングを早めにしてみると、ほんの少しだけアシンクロになります。ほぼシンクロですが、回してる感覚はだいぶ変わるかもしれません。


すみません、聞き方が悪かったです。 スティックの先端が上とか下ってのは「斜め下」「斜め上」ぐらいの意味です。(水平より上・下というつもりでした) 僕はついついスティックの先端を斜め上に向けて受けてしまうクセがあるのですが、たまーに上手くいきそうなことがあるときは大抵スティックの先端が斜め下を向いてる時なので、「もしかしてこれが3ミルの秘訣なのか!?」と思ったのです。 斜め上を向いてても頑張れば出来るのなら違うのか・・・
斜め下に向けてやってる人が大半ですし、上手く行くときに斜め下向いてるならおそらく斜め下の方が合ってるのはないでしょうか。
ただスティックの向きだけで回るものでもないので3ミルの秘訣というのは言い過ぎだと思いますねぇ。
力が伝わりやすいタイミングでしっかり力を伝えることが重要なのです。スティックの向きが自分にあったものになれば力を伝えやすくはなるとは思いますが、実際に力を伝えるには他の要素がちゃんとできてないと厳しいです。


3ミルで飛んできたコマを受けて押す時、右手のスティックの先端が下がっている事は必須条件ですか?(スティックの先端が上を向いた状態で、こぶたさんは回せます?)
左手固定かつ押しメインの回し方でやる場合はスティック真上向いてたら無理そうですねぇ。斜め上くらいなら頑張ればできそうです。
それ以外の回し方ならおそらくスティック真上向いててもできますね。
下向けるのは必須条件ではないでしょうけど、最低でも正面向けるくらいにしといたほうが回しやすいと思いますよ。


3ディアのチャイニーズアクセラレーションで最後は下のディアのうち一個を1upした感じにしますよね?ですがそのディアが斜め左上に飛んでいきます。斜めに飛ぶならその逆に向かってふったらいいかと思い意識はしたんですが……
右上に引き上げるのも手ですが、それでも上手くいかないなら1upするタイミングを早めてみてはいかかでしょうか。


https://youtu.be/R5gqyjAkyiA 1:58のスタート方法の名前ってありますか? それとコツを教えて下さい
ストールから両方ムーンサルトしてミルに戻る奴ですかね。プラネットディアボロで呼ばれてた名前忘れました。国内だと一般的な名前はなさそうです。
これはコツないですね〜。ムーンサルトさえできれば、あとはミルの基礎力があれば簡単に戻れると思います。
ムーンサルトしてたディア同士がぶつかるようなら右手側のムーンサルト外しを若干強めにしたほうがいいかもしれませんが、左右を同じように動かしても問題ないことがほとんどです。


3で、巻き込みストールできなくても、ftsを続けるだけならできますか?
3*ストールができなくても42*3*連続ができるかどうかってことですかね。それとも42*連続のことかな?
3*ストールと3*では巻き込み始める動作は同じでも、そのあとの動作は別物なので、3*ストールができなくても42*3*は可能だと思います。ただストールの方が簡単なので、FTSできてストールできない人は少ないでしょう。
3*ストールと42*連続はほぼ関連性がないので、ストールができなくても42*連続はできます。
42*は1upと2dFTSさえできればできるので、3*ストールよりとっつきやすいですね。ストールの方が安定しやすいので最終的にはストールの方が簡単になるでしょうけど。


3ディアのサンストールでディアを上げるタイミングが遅れるのですが、なにかコツとかありますか?
左手上げるタイミングが遅くて上げるディアが間違ってるパターンですかね。サン開始時に左手近くにあるディアが上げるディアです。
サンの巻き込みが綺麗にできていればタイミングだけの問題なのでコツというものではないですが、ストールする前にあげるつもりでやるといいのではないでしょうか。
2ディアFTSでサンしきる前に左手で上げるのと同じようなもんです。
詳しくはこちらの動画を参考にどうぞ。



3ミルをシンクロで回すとき左肘は高くした方がいいですか?
回しやすい位置でいいと思いますが、肘が高いと左腕の筋肉がすぐ疲れるので長く回す必要があるときは低めをオススメします。


あおいさんの3ディアソードダンサーの動画ありますか?



3ミル練にスランプってあるんでしょうか…… フォームが変わってしまって回らなくなりました
ちょっと練習サボって放置すると感覚狂って回らなくなることありますね〜〜。
練習していくうちに元のフォームを思い出すかもしれないですが、フォームがどう変わったのか考えてみるのもいいですね。


3ミルシンクロの力加減が分からないのですが、両手を上下させた時にコマの重み(紐の引き?)でかかる「グッ、グッ、・・」って力は2ミルの時のように右手と左手で均等な感じでしょうか。
フォームや力加減によって、左右均等にもできますし、どちらかを主体にすることもできます。
左右の手をだいたい同じような高さにして、両手を大きめに開いてやると左右均等になりやすいと思います。あまり綺麗なミルにはならないと思いますが。


3ハイトスの件ですが、お時間がある時で構いませんのでアシンクロ上げの講座を作ってくださると嬉しいです
ミルを縦に伸ばして、隙間ができたら(アシンクロ中は左手だけでトスしてるが)両手でハイトスをし始める。ということぐらいしか解説できることがなさそうです。。
ハイトスは専門外であまり知識がないので、動画にするにしてもおそらく限定公開にするくらいショボいものになりますが余裕あったら作ります。
こればっかりは他の人が作った方が断然いいものができると思います(´・ω・`)


3ミルをシンクロで練習していますが30こえると手前への傾きが著しくなって続きません。
横から動画撮ってなぜ傾くのか考えましょう。たぶんミルの軌道面が前後にずれてると思いますが、他の可能性もなくもないので見てみないとわかりません。


3ディアでミルからホバーに戻れません。一個どこかに飛んで行くか、飛んでいかなくても下の2つが逆回転になります
左手を内側に寄せましょう


こぶたさんにとって3ミル回せるようになったという定義はなんですか?甘めに考えてお願いします
甘めで100キャッチ。できれば2分。


3ミルのシンクロで最高30プッシュまでいったのですが、長く続かない時はディアが右の手前の方に脱線して終わります。どうしたらいいですか。
真横から動画撮りましょう。スタートの時点で前後ブレしてたらスタートの問題ですし、綺麗にスタートできててもミルで前後ブレするならミルの回し方の問題です。


3ミルの左手固定は左手を上に上げるべきらしいですが、シンクロはそこまで意識する必要はないのでしょうか? それと、個人差はあると思いますがシンクロと左手固定は一般的に習得するならどちらが楽ですか?
シンクロなら右手と左手の高さが同じでもできますが、ちょい左手高い方がやりやすいと思います。
習得が楽なのは圧倒的にシンクロです。左手固定に固執して泥沼にハマっていった人がたくさんいます。右手の練習として左手固定を練習するのはありですが、最終的にはシンクロで習得するのが楽です。
ちなみに習得後もシンクロ有利です。アシンクロ覚えるのも楽ですし。左手の使い方わかってるかどうかで雲泥の差が出てきます。


3ディアの動画を見ていると、ラップをほどいた時に飛んでくる1個目はほぼ横に飛び、2個目が弧を描いて飛んでくるパターンが多いように思いますが、なぜか自分の場合1個目が弧を描いて飛んできてしまいます。左手をそんなに勢いよく上げてるつもりは無いのですが、タイミングが悪いのでしょうか?
タイミングが早いか、ホバーの最後の1回でどちらかの手を必要以上に動かして下のミルの軌道を崩しているか、のどちらかだと思います。
最後にタメるときに右手を必要上に上に動かしていたり、左手を変に動かしていたりすると、ラップをほどく前に1個目のディアボロが飛び始めてしまうことがあるようです。ホバー中の下の2ミルの軌道を崩さず、ラップをほどき始めてから初めて1個目のディアボロに力が伝わり、ちょっとふわっとなる程度が理想ですかね。
1個目と2個目がちゃんとわかれて飛んでくれるなら1個目の軌道が弧を描いていてもそれほど問題でもない気がします。


3ディアを左手固定で練習しているんですが、飛んできたディアが右手のスティックに当たり傾きます。スティックの先は正面に向けているのですがこれがまずいのでしょうか?
3ミル練習中の人にありがちなパターンで、押し始めるのが早い&必要以上に深く押す、というものがあります。そのパターンに当てはまっていて、さらにスティックが常に正面を向いてるとなるとディアに当たりやすいでしょうね。
あとスティックの向きが正面に固定されてるのは、手首の力を使うことができないので左手固定向きではないですね。シンクロとかなら正面向いてても問題ないです。
押し始めはだいたい正面を向いていて、押し切ったあたりでは45度ほどスティックが傾いてる、という人が多いと思います。たぶん。


3ミルずっと練習してるんですが、ホバーの後たまにミスって上に二つ飛んだディア同士の距離が近すぎて、飛んできた1つ目のディアをしっかり押せずにミスってしまう時があります。そういう時ってもうあきらめるしかないですかね?なんとか左手とか使って立て直せないでしょうか。 それから、これもミスったときなんですが、中心で1個ディアがあるまわりを2つのディアがぐるぐるまわる形になるときがあるんですが、これを3ミルの形に立て直す方法ってありますでしょうか。
3ディアに慣れていれば両方とも普通に立て直せますけど、3ミルが安定してないうちは厳しいですね〜。その状態から復帰できる修正力があれば回せてるはずですし。
1個止まるやつは、42(ハイローミル)から3ミルに戻るのができれば復帰できると思います。個人的には42のあともう一度2をやるつもりでやると戻りやすいです。


42サンの4が前に飛んで行ったり右手側に飛んで行ったりして安定しません。どうすれば前後に飛んだりしないで上げれますか?そもそも4はどのくらいの高さでどこに上げればいいんでしょうか?
前後ブレは手が前後に動いてるから、としか言いようがないです。自分の癖から動きを修正してください。
左右ブレは過去回答コピペしておくので参考にしてみてください。
42サン単発なら頭くらいの高さに真上にあげればいいのではないでしょうか。動画見たほうがわかりやすいと思いますよ。
Q.3ディアのときの1upのコツを教えてください
A.1upするときの左手の動かす方向と、左手を動かすタイミングを見つけるべし。人によって違う。 左手を動かす方向が上方向なら右に飛びやすく、左方向なら左に飛びやすい。間を取って左上方向にするのが良いと思います。 タイミングが遅ければ右に飛びやすく、早ければ左に飛びやすい。普段シンクロで左手を動かすタイミングより早めにあげる人もいれば、シンクロのタイミングで左手を左上方向に動かしてる人もいるらしい。タイミングを早めた上で、左上方向にあげる人もいる。やりやすい方法でどうぞ。


3ミル練習中です。練習の途中でヒモを変えるとそこまで練習してきた感覚がリセットされて、ホバーの維持すら難しくなるのがイヤでついつい「今日の練習終わりまでは!」と使い続けてしまいます。 ヒモが滑りすぎると練習しにくい(効率が悪い)というのは分かるんですが、摩擦が大きくなり過ぎても良くないでしょうか? (今はこぶたさんのオススメと言うことでフェイリンストリングを使っています。)
摩擦が大きすぎると、どうしてもホバーの動きが小さくなるのでやりにくくなりますねー。摩擦が弱すぎるよりマシですけど。
摩擦弱いとホバーできなくなります。これから暑くなるのでさらに摩擦弱くなりますねー。フェイリンストリングスでも摩擦弱くてホバーできなくなるときありますわ。
使い込まないとホバーができないってのが嫌なのでフェイリンストリングス使ってますけど、摩擦の変化が気になるならRF1.6白とかの方がいいかもですね。
もしくは紐を惜しまずに替えまくるのがいいと思います。摩擦強いディアつかってると1時間くらいでダメになりますし。


3ディアエレベーターを練習中なんですが、最後の「利き手ラップ→1個真上に飛ばす」の部分で綺麗に真上に飛ばすにはどんなことに気をつければいいですか?
左手でラップを外してから右手でラップをするまでの時間が最重要だと思います。 左に飛ぶようなら飛ばすタイミングが遅く、右に飛ぶようなら早いです。失敗傾向に合わせてタイミングを調整しましょう。 あとは、エレベーターしてない2つのディアの軌道を毎回安定させるのが大事。エレベーター中は左手を上げるだけではなく、内側に寄せた方が下のミルが安定します。ちょうどホバーでの手の位置と左右逆のような位置関係。さらに毎回同じタイミングで左手側のラップを外せれば、右手でラップするディアが毎回同じ軌道で飛んでくるはず。


3ミルの練習中ですが、よく“押せてない”“押し方が悪い”とか言われます。 「押す」という以上は、飛んできたディアを受けた衝撃(重さ)を感じてどちらかへそれを流すのだと思いますが、衝撃を感じる前にディアが滑り落ちて全然重さが右手に伝わりません。動かし方が遅いのでしょうか?それとも押すって事を根本的に勘違いしてるのでしょうか?(あと「押す」方向は真下ですか?)
手ごたえがないってことはディアに力伝わってないですね。
力を伝えるためには、正しいタイミングで、ある程度の長く力を加える必要があります。
足の周りや2ミルで押す動作ができていて、3ミルになるとできなくなる、って人は素早く力を伝えようとしすぎなことが多いです。余裕がなくてもディアボロに力が伝わるまで右手で力を加え続ける必要があります。
力を加える方向は左斜め下ですねー。若干「ノ」のようにして押すのが一番効率いいと思います。押している間にディアの位置が移動して紐の形が変わりまして、それぞれのタイミングで一番効率よく力を伝えるためにはノの字を描くのがよさそうです。
もしまだ見てなかったらこちらの解説動画を参考にしてみてください。



3ディアのときの1upのコツを教えてください
1upするときの左手の動かす方向と、左手を動かすタイミングを見つけるべし。人によって違う。 左手を動かす方向が上方向なら右に飛びやすく、左方向なら左に飛びやすい。間を取って左上方向にするのが良いと思います。 タイミングが遅ければ右に飛びやすく、早ければ左に飛びやすい。普段シンクロで左手を動かすタイミングより早めにあげる人もいれば、シンクロのタイミングで左手を左上方向に動かしてる人もいるらしい。タイミングを早めた上で、左上方向にあげる人もいる。やりやすい方法でどうぞ。


なんでヨーロッパは3dアシンクロが多いんですか?
国内の上手い人たちがアシンクロ→憧れて真似をする→みんなアシンクロに。 という流れだと思います。 ヨーロッパだけでなく、最近の台湾やマレーシアの子供達はアシンクロが多いと思いますよ。 日本でも一昔前まではみんな左手固定だったのに、今はシンクロが主流。ディアボロ協会の人たちはシンクロですし、みんなそれに憧れて真似してるのだと思います。


42*と42サンって同じ技ですか?
同じです。2*が2ディアのサンを表します。サンする方の42なので42サンと呼ぶ人も多いですね。
僕は米印を発音するのがめんどくさいので口頭では42サンと呼ぶことが多いですけど、文章なら42*の方がわかりやすいと思います。
42サンのことを42と呼ぶ人もいますけど、サンじゃない方の42と紛らわしいので避けてほしいですねぇ。


3ストールホバー
普通に存在します。4ストールホバーと違って紐の動きがないので細かくやらないといけません。慣れれば3より4の方が簡単


いつも動画拝見しています!3ミルに関する質問です。こぶたさんが以前上げられていた「3ミル押し方講座」を見て左手固定でプッシュを実践してみたら5プッシュ程度続くようになりました。ですが、そのプッシュのやり方でシンクロをやろうとするとどうしても左手が上手く動かせません。何かいい練習方法はありますか?
右手の動きに合わせて両肩ごとを動かしてみる。
あなたの左腕は右手の筋肉によって動いている!!と思い込む。
最終手段、右手の動きに合わせて素早く軽く屈伸運動するつもりで体全体を動かす。
など
左手の筋肉以外で左手を動かそうとするとうまくいくかも。
慣れてきたらちゃんと左手動かせるようになるとおもいます。
シンクロはタイミングさえあってればあまり動かさなくても力は伝わるはずですし、
左手固定ミルの補助で左手を使う程度で十分だと思います。


雨の日に3やるとなんか絶望を感じるって今日実感しました.....暴れたいけど暴れられない 
紐が湿ってギチギチになるか、紐が濡れてトゥルトゥルになるか、ですからねー。


シンクロ3ミルの練習をしています。しかし、スティックの向きが右固定の形と言われました。「ハ」の字にするといいらしいのですが、スティックの向きで一般的な形はどんなのですか? 
シンクロだったらスティックの向きはなんでもいいと思います。特に左手はなんでもいいです。
右手は手首が使いやすいように構えていれば、自然とちょっとだけハの字のようになるはず。
たぶんちょっとハの字になるのが一般的ですけど、シンクロだったらどんな持ち方でもできますし、好きなようにやるといいと思います。実際に3ミル安定してる人で、スティックが両方真横向いてる人もいれば、両方正面向いてる人もいます。


ホバーどうしたらゆっくり落ち着いたリズムで出来るようになりますか?てゅるってゅるっしてゆっくりやると落ちてっちゃいます…… 
紐の摩擦が弱いととゅるとゅるします。あとシンクロでやるととぅるとぅるします。
3ディアのホバーの前に、2ディアのホバーをゆっくりやる練習してみるといいと思います。
あとは紐をちょっと長くしたり、摩擦の強めの紐にしてみて、左手はあまり動かさないように大きくゆっくりやってみると良いかと。


リバカスの感覚が全くわかりません… コツや練習する時に気をつける事などあれば教えてください
右手で飛ばす感覚がわからないのならまずボックスを先に練習したほうがいいかと。
2ディアのコラムで左側のディアは動かさずに右側のディアだけ飛ばす練習とかもありですね。
スタートが上手くいかないのなら、過去の質問回答が参考になると思いますのでコピペしておきます。
Q.リバカスのやり方を教えてください
A.リバカスほとんど続かないのでスタートだけ解説します。右手で1個受け止めて1upして始める人が多いです。右手で1upする直前に左手からミル軌道に近いディアが飛んでくるはずなので、あとは左右左右と気合いでリバカスするだけです。右手で受け止める時に手を左右に開いてしまうと左手からのディアが真上に飛んでしまってリバカスではなくコラムになってしまうので、左手の動きはミルのままで右手で下方向に受け止めるようにすると良いかと。たまに5,6キャッチが出る程度マンの意見なので参考程度にどうぞ。


最近3ミルが少し安定しはじめたのですが、サンストールの練習方法を教えてください。 
過去の質問と回答を引用します
Q.3ストールってどうやって練習すればよいでしょうか?
A. サン始めるところさえできればストール自体は簡単です。左手で巻き込み始めるタイミングをなんとかして覚えましょう。個人的には左手固定ミルの方がやりやすいです。巻き込むディアを凝視して、どの位置にいるときに巻き込み始めるのかを試行錯誤すると良いと思います。1upと同じようにディアが左端に来る前に巻き込むのが正解かと。


世界で初めて3ディアを回した人って誰なんでしょうか… すごいですよね。もし知っていれば教えて下さい 
おそらく誰も知らないんじゃないでしょうか。。
今みたいにネットが普及してなくて、ジャグリングの大会もなかった時期でしょうし。
中国雑技団のような人達が大昔にやってそうですね。
4ミルを世界で初めて安定させた人なら誰だかわかりそうですね。ポンハオあたりかな?


3ミルはどのくらい続けば出来たと言えるのでしょうか? 
1分から2分くらいですかね。それ以上は回し方によっては筋力的にきついのです。
エンデュランス向きの回し方があるのですが、それ以外の回し方でやってる人にとっては3分以上となるとただの筋トレになりますねー。


引きミルと押しミルが良く分からないのですが、わかりやすい動画はありますか?
ちょい前はみんな押し左手固定だったけど
最近の日本人は引きシンクロ型が多い気がする。
全部の回し方ができるような上手い人だと、押し引き区別できないような人もいる。
引き左固定
https://www.youtube.com/watch?v=PS0nhEpFT8I
引きシンクロ
https://www.youtube.com/watch?v=vF4beW66tw0
マイディアボロの人たちは押しミルがわかりやすい。
押し左固定や押しアシンクロ
https://www.youtube.com/watch?v=rNFOVYePzXE
ちなみに、こぶたさんの普段のミルは押しシンクロと押しアシンクロの間くらい
https://www.youtube.com/watch?v=vN2AmYkLBxM


3ミルをする際には短いスティックより長いスティックの方が良いのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m
長いスティック使っても有利になることはないです。
長いスティックの方が好きなら長いスティックでいいですけど、わざわざ長いスティックする意味はないですねー。多分やりにくくなるだけ。


3ミル練始めたてはスティックは長い短いどちらがよいですか? 
スティックの長さは全く影響しないのでやりやすい長さでどうぞ。
普通に短いスティックでいいと思います。


3ディアストールに成功しました!次は何をやればいいでしょうか? 
サンを巻き込む感覚がつかめてるはずなので、サンやらエレベーターやらがいいのでは。ちょっと背伸びしてボルテもありですね。
まぁボルテやる前に1upの技術を身につけた方がいいですね。FTSやりましょ。


左手固定のひきミルで3ミルを練習していてホバーはずしのタイミングはよいのですが、それからのプッシュ数がのびません。気をつけるべきことを教えてほしいです 
左固定引きミルにこだわるのはあまりオススメしないです。
どうしても左固定引きミルがいいなら左固定押しミルと同じく右手の力が一番伝わるタイミングを探すしかないですねー。押す動作でも焦って早めになってしまう人が多く、引く動作は押す動作よりもさらに遅いタイミングにしなきゃいけないことを意識しましょう。
引きシンクロは左固定引きミルの右手と同じタイミングで同じ動作を左手がすればいいだけなので簡単ですよ。
シンクロなら右手の力あまりいらないですし。


どうしても3diaが上達しません。効率の良い練習方法ありませんか? ちなみに、ミルは回ります。そこからの技(423、サン、ラップ)で躓きます。
 3ディアはなかなか上達しないのが普通です。ミル回してから技ひとつ習得するまで平気で半年とかかかるので気長にやりましょ。
左手固定やシンクロなどのひとつの回し方に頼ってると技やるの難しくなるので、いろんな回し方で余裕を持って回せるようにしとくといいです。特にアシンクロ。
いろんな回し方ができる上で1年ぐらいしてもFTSできないとかなら基礎力の有無ではなく練習方法が間違ってる説が濃厚なので対策考えないとですね。
技ごとに練習方法は違いますし、人によってどこが間違ってるのか違うので、効率のいい練習は「自力で対策を考える」か「他人に教わる」ことしかないです。


3ディアエレベーターの解除が上手くできません、右ラップしてから左を解除したいのですがディア同士ぶつかってしまいます。 
エレベーターは左を解除してから右ラップするのが普通だと思いますが、右ラップしてから左を解除する方が良いのでしょうか。
そのやり方はやったことないですが、おそらく
右ラップ→右のラップと左のラップを同時に解除→ラップしてないディアを浮かせる
ならミルに戻れそうですね。
サンストールの両方ムーンサルトしてミルに戻るやつと同じ要領でいけそう。


3ミルが20プッシュもいかずに、縦長の軌道になっていき続きません どうしたらいいですか? 
縦長になるということはディアが左側まで行く前に左手を上げてるはず。
右手の力が伝わってない&引き上げるのが早いので1プッシュ目から焦らずやりましょう。
2プッシュ目を無視してもいいのでひとつひとつ力を加えられるようになりましょ。


3ディアのFTSの練習でどうしてもディアを1個空中に上げれなくて練習すらできません。どうしたら1アップができるでしょうか? 
よく来る質問内容ですね。左手を上げるタイミングと左手の動かす方向が重要です。
上げるタイミングはディアボロの位置を見てやるとわかりやすいです。
上げるディアボロが紐の真ん中過ぎたあたりで左手を上げるか、
上げるディアボロが左側まで来たときに左手で左斜め上方向に力を加えるか、
など人によって微妙にやり方が違うので試行錯誤してみるといいです。


3ミルのムーンサルトスタートしたいのですが、ムーンサルトしててもディアが下に落ちていきます。スティックの間隔広げてみたり、高さ変えたりしてみたのですが落ちてしまいます。何が原因で落ちてしまうのでしょうか? 
スティックの位置より、ムーンサルトで紐をどのようにスティックにかけているかが重要です。
スティックにかかってる紐ができるだけスティックの先端に来るようにして、かつディアとスティックが近いと落ちづらいです。
さらにスティック同士の間を少し開いておくと安定するかと。


4をあげて3ミルに戻るときにミルの形が崩れてしまいミルに戻れません。落ちてきたディアはどんな感じで受ければいいですか? 
42*と42のどちらなのかわかりませんが、どちらにしろ42の直後に左手から飛ぶディアが高めになってしまうことが多いです。42*なら落ちてきたディアを頑張って押そうとしたりすると軌道がさらに大きくなっしまうので、何もせずに待ちましょう。落ちてくるディアの次のディアから力を加え始めると良いかと。42なら42のあとにもう一度2をやるつもりで3ミルに戻ると軌道が縦に伸びずに済むと思います。


3ミルの形こだわってる人多いですけど、人の形気にするよりも自分のやりたいようなミルをまずやればいいんじゃないですか? 
ですね。ミルの形は人それぞれなのでフォームを気にしすぎない方がいいです。一例として両手で引く力をメインとしたミルを解説してますけど、やりやすい方法があるならやりやすい方を優先しましょ。
ただ自分のやり方に固執したせいで泥沼にハマる人もよくいるので、しばらく練習してダメそうなら素直に他人の真似をした方が良いです。


3腕の周りやってる人あんまり見かけないけど、難易度はどれくらいなんですか? 
まぁまぁ難しいです。練習してる人が少ないので判断しにくいですが、たぶんボルテ同じくらいかちょい難しいくらい。
安定してる人はシンクロでやってますねー。シンクロで回すときは独特の感覚があるだとか。スティックをタイミングよく握ったり力抜いたりして回すらしい。
アシンクロでゴリ押しすれば2周くらいならたいして難しくないですけど、なかなか軌道が安定しない気がします。


3ミルからラップの練習してるのですがラップしたら下の2つが勢い強く回って上手くできません。ディアに回転ついてるとやりにくいですか? 
ミルからホバーに戻る練習ですかね。ラップするディアにものすごく回転がついてるとやりづらいです。2ディアのホバーと同じです。ラップするディアではなく、下のディアに回転がついてる場合はやりにくくはならないです。
ただ、やりにくくなるほどの回転をつけてるとは思えないので、おそらく回転以外のところに問題があります。
可能性1、紐の摩擦が弱い。
可能性2、大きな動作のシンクロでホバーをしようとしてる。
可能性3、左手の位置がミルのときと変わってない(左上の方にある)
などなど。
実際にやってるところを見てみないと何がいけないのかわかりません。


ボルテックスとかコラムスはサイトスワップ表記に出来ないんですか? 
ボルテを2とすれば3dボルテは42になるんじゃないですかね。コラムはディアのサイトスワップというよりボールのサイトスワップになりそうですね。
ディアはシャワーが基本形なのでボールとはちょっと違うんですよね。シャワーの投げる手側だけを考えてるみたいな感じ。リバカスは3ではなく42らしいですし。そのあたりまで考えるとわけわからなくなるので、あまり深く考えない方が良いかと。


ディアボロでのサイトスワップがわかりません教えて下さい 
lowなら2や3は2ミルや3ミルの1プッシュ分。1*、2*、3*はそれぞれ1ディアサン、2ディアサン、3ディアサン。ハイトスでは1は基本的に1ディアのサンですけど、それ以外はボールと同じく高さを表してます。


フォーム矯正してたら全く出来なくなりました。 
3ミルのことですかね。元のフォームがどれだけ崩れてたかによりますけど、最初から完璧を求めずに、まずは自分がやりやすいフォームで感覚掴むといいです。
フォームを気にしてできなくなる人結構いるんで、僕が教えるときはちょっとフォーム崩れてても何も言わないようにしてます。慣れてきたころにちびちびフォーム矯正のアドバイスもしていく感じ。いろいろ気にしすぎて変な癖つくと大変ですからねぇ。


3ミルやるときって紐長いほうが良いんですか? 
紐長い方がミルもホバーもゆっくりになるので楽です。慣れたら短くしてもいいと思います。


後で後悔するかなと思って結局矯正したんですけど、 3ミル練習し始めのとき、2in1ハンドでリズム取らずにラップからホバー外しやってたんですけど、これってやっぱ結構間違ったやり方なんですかね?
リズム取った方がホバーのタイミングつかみやすいってだけで、ホバーできてるならリズム取らなくていいです。
ラップからホバー外しって書いてありますけど、もしかしてホバースタートではなくラップスタートのことですかね。加速かけずにすぐにラップ外すやつです。ラップスタートでもタイミング見計らうためにリズム取るのは有効ですね。これもタイミングがわかってるならリズム取る必要はないです。
ラップスタートでも間違ってはいないんですけど、デメリットがあるんで僕はあまりおすすめしません。
ラップスタートで3ミルを覚えるとどうなるのか。
回転がかかってないディアだけ軌道が小さくなりがちで慣れるまで大変。ホバー以外の加速技は難しい上に非効率的なので結局ホバーを覚える必要が出てくる。ホバーができないと傾き直しがめんどくさい。などなど。


3ディアにちょうど良い紐の長さを教えてください 
身長170センチで、喉か顎あたりまでの長さでやってます


3ミルの姿勢について質問あったようなんで自分からも質問なんですけど、姿勢というか首が利き手(右)側に傾いちゃう?曲げちゃう?んですがこれってダメなやつですよね 
首だけなら問題ないかと。慣れてくれば自然に直ると思います。
自分もちょっと前まで4ホバー入るときに首曲げる癖がありましたが、今はもう直りました。
練習しすぎて首痛めないようにしてください〜


3ディアのホバー急に出来なくなる時あって、紐を変えた直後とかに多いような気もするんですけど、紐変えてすぐできなくなるようではまずいですよね? 
いや3ホバーは紐の摩擦重要ですよ。摩擦が違うだけでかなり感覚変わります。
摩擦が弱すぎるとそもそもホバーできないですし、摩擦弱めだと紐の動きが大きくなる分だけ下の2ミルの軌道が大きくなってホバーのタイミング変わりますし、摩擦強めだとその逆で下のミルが小さくなりやすいのでホバーの間隔が短くなります。
慣れてる人は下の2ミルの大きさや紐の動きからホバーのタイミングを判断するので多少の摩擦の違いではミスらないですが、慣れないうちは紐の摩擦によって3ホバーができなくなるのは仕方ないです。


今日動画で見たのですが、3ディアのリバースカスケードは簡単なのですか?
難しいです。
数回続けるだけならあまり難しくないですが、安定させるのはかなり難しい気がします。
できる人はできるが、できない人はできない感じがしますね。
僕はいくら練習しても6,7キャッチが限界だったので半分諦めてます。
すぐに10キャッチ20キャッチぐらいまでいく人もいますが、完全に安定させてる人は少ないと思います。


3ミルやっているときに姿勢が利き手側に片寄ってしまうのですがどうすればいいでしょうか? 
(右利きと仮定して書きます)
身体が傾くだけならあまり問題ないのですが、手が右側に寄っていく感じならあまりよろしくないですね。
実際に見てるわけではないので予想になるのですが、おそらくディアが右手よりも右の位置に飛んでしまって、右手でキャッチできるように勝手に体が動いてしまってるのではないでしょうか。
左手の位置をもう少し左側にしておくと、右手の近くにディアが落ちてきてくれるはずです。
もしくは左手でディアをぶっ飛ばしてる可能性もありますね。
2ミルと同じような手の位置だと右手側に寄りがちになるので、左手の位置を変えて大きい2ミルをしてみると感覚がつかめるかも?
大きい2ミルをちょっと素早くやるのが3ミルですし。


3ミルやってるときって視線はどこ見てますか?
ミルだけなら浮いてるディアを中心に見てるかと。前後にズレていたら右手動かさないといけないですし。


回転軸のfts難しすぎじゃないですか?
3ディアFTSかな?めっちゃむずいです。3ディアの回転軸FTSで何が難しいかって、まず2ディアのサンの形が崩れることですかねぇ。固定軸だとちょっと崩れてる方がやりやすかったりしますけど、回転軸だと完璧な形じゃないと3サンが上手く巻き込めないんですよね〜


左手固定なんだが・・・
左手固定は足の周りには向いてないかと・・・。できないこともないですが難しいです。今後のためにもいろんな回し方を覚えておくことをオススメします。勘違いしててすみません。


アシンクロだとタイミング分からなくて回らないのですが・・・
シンクロで足の周りやるにしても、やはりミルの軌道を縦方向に伸ばすしかないですね。ディアが横に飛ぶ感じではなく、ちょっとふわっとさせて大きい軌道にさせられると足を入れやすいかと。慣れないうちはアシンクロ難しいですけど、いつかできるようにしないとですね!シンクロで回してるときに、左手を上げるタイミングをほんの少しずつ早くしていくとアシンクロっぽくなりますよ〜


3ミル足のまわりをやりたいのですが、足を入れたらミルが崩れてしまったり足に当たったりします。困ってます 
アシンクロのミルでやると楽です。縦方向にミルの軌道を伸ばしましょう。足の周りはミルをどれだけ上手く大きく回せるかにかかってるので、足の周りを技として練習するのはあまり効率が良くないかもです。アシンクロ3ミルが上手くなれば勝手にできるようになるはず。


3ディアが回り始めたら練習しておいた方がよい基本技を教えてください
3ディア技をやる上で必要な基礎技だったら2ディアのサンやFTSの応用技ですねぇ。サンリリースとかサン連続(リバースファン)とか余裕でできるようにしておくと良いです。3ディアの基礎技のことだったら以前練習する技の順番についての質問に回答してるのでそちらを参考にどうぞ。


3台南ってどんな技ですか?出来る人はどれくらいいて難しいんですか
https://www.youtube.com/watch?v=XBBYxAAYP9c
これ。
技を作った人は2ディアの台南ジェノと同じく台湾の台南の人。
日本で出来る人を既に3人ぐらい確認してますし、あんまり難しくなさそうです。
とはいっても回転軸で3ディアストールできることが前提なので、敷居は高いですね。


3ディアのサンの練習方法を教えて下さい。田中さんの動画を見て3ヶ月ほど練習しましたが全くできそうにありません。よろしくお願いします 
たなかさんの動画にも書いてあるかもしれませんが、もしサンストールがまだできないならサンストールからやりましょう。
サンしたあとミルに戻りにくい軌道になることが多いですが、それでも頑張ればミルに戻れます。
ミルに戻りやすい軌道でサンする感覚はまだ上手く説明できないです。申し訳ない。
もし良かったら練習動画みせてください。
以前サンストールに関する質問が来ていたので、その回答をおいておきます。
「サン始めるところさえできればストール自体は簡単です。左手で巻き込み始めるタイミングをなんとかして覚えましょう。個人的には左手固定ミルの方がやりやすいです。巻き込むディアを凝視して、どの位置にいるときに巻き込み始めるのかを試行錯誤すると良いと思います。1upと同じようにディアが左端に来る前に巻き込むのが正解かと。」


ワンハンド3ミルをやろうとすると形が崩れてしまい片手で持つどころではありません。どうすればスムーズに片手へ移行できますか? 
スティックを真正面に向けたシンクロで、だんだんと両手の間の距離を狭めていく練習をするしかないですかねえ。一気に片手に持っていくよりかは、片手にする直前の状態(左手で両方のスティックを持ち、右手で右側のスティックを持っている状態)でのミルを保てるようにするといいかと。そこまでできればあとは片手にするだけですね。


3ディアの4の上げ方教えてください。 
前に同じような質問が来たのでその回答から引用しますと
「よくある間違いはシンクロのタイミングで左手をあげてしまって、ディアが真横に飛んでしまってることです。ディアが紐の真ん中をちょっと過ぎたあたりで上げるイメージでいいと思います。大きい2ミルから1個あげる練習してみるのもいいかもです。」
あと上げるときの左手の動かし方は真上ではなく左斜め上が良いかと。
自分がやりやすい「上げるタイミング」と「左手の動かし方」を見つけてみましょー。


3ミルの練習を始めたいのですが、まだ2ディアの技もあまりできない現状で並行して3ミルの練習をするというのは非効率的というか無謀なのでしょうか? 
僕はそれをやって3ミルを独学で半年かからずに習得したので全く無謀ではないです。むしろ効率的かもしれません。まともにできるのがサンとボルテぐらいしかなかった時期から並行して練習を始めました。その結果、2ディアのFTSやファンより先に3ミルが安定しました。3ミルを練習する上で必要なのは2ディアホバーとワンハンドミルが余裕でできることくらいですかね。2ディアFTSなどは3ミル回した後に必要になりますが、3ミルの練習の合間に練習しておく程度で十分間に合うでしょう。


3ミルの傾き直しはどうやってカップに触ればいいのかわかりません 
ミルに慣れるまでは傾き直しはかなり難しいです。逆にミルに慣れれば自然とできるようになると思います。ミルをあまり崩さないようにスティックをかすらせる感じですかね。奥のカップを触りにいくのはかなり慣れていないと難しいですね。慣れている人たちでもホバーで傾き直しするのが主流なので、正直なところミル中の傾き直しはできなくてもなんとかなります。ミルからホバー、ホバーからホバーが安定すると世界が変わりますよー


3ミルからラップすると下の2つのディアがぶつかってしまいますどうすればいいですか? 
ホバーなのかチャイアクなのかによりますが、ラップする位置やタイミングの問題でしょう。ホバーの場合は右手と左手の中間で、チャイアクは右手のあたりまでディアが来てからラップするといいです。ラップしにいく動作にかかる時間も考えて、少し早めにラップしにいくといいかも。あと、ホバーの場合はラップしたら左手を少し右下に移動させると下の2ミルの軌道が綺麗になるかと。


リバカスのやり方を教えてください
リバカスほとんど続かないのでスタートだけ解説します。右手で1個受け止めて1upして始める人が多いです。右手で1upする直前に左手からミル軌道に近いディアが飛んでくるはずなので、あとは左右左右と気合いでリバカスするだけです。右手で受け止める時に手を左右に開いてしまうと左手からのディアが真上に飛んでしまってリバカスではなくコラムになってしまうので、左手の動きはミルのままで右手で下方向に受け止めるようにすると良いかと。たまに5,6キャッチが出る程度マンの意見なので参考程度にどうぞ。


42のコツがあれば教えてください 
2ディアで練習して感覚掴むのがいいですね。両手を近づけるように押すミルをやった直後に1upするのを2ディアで練習して、同じことを3ディアでやるだけです。自然と手を開いたり閉じたりする形になるはずです。最初の4はちょっと高めにしたほうが軌道を3ミルから2ミルに持っていく余裕が生まれてやりやすいかもしれません。


42サンで3ミルに上手く戻れないのですが何かコツある?
 42サンからミルに戻るコツは無理やりミルの軌道に持って行こうとしないことですかね。落ちてきたディアを頑張って押したりせず、あまり力を加えずにほっとくと勝手にミルの軌道に近くなります。ミルの軌道になってから押し始める方が良いかと思います。


3ディアやるのに紐の長さやスティックの長さは大きく違いはありますか? 
スティックの長さは関係ないかと。やりやすい長さでどうぞ。紐の長さは個人的には長い方が好きです。短いとホバーやFTSがやりづらい。身長170でアゴあたりまである紐を最初はオススメしますが、慣れているならもっと短くしてもいいと思います。


3ディアの技って何からやるのが良いですか?こぶたさんは何からやっていきました? 
僕は42サン単発からやりましたけど正直やる順番間違えてました。最初は技からミルに戻るのが難しいんで、サンストール(ミルに戻らない)→42サン連続(ミルに戻らない)→FTS(ミルに戻る)の順番でやるといいかと。FTSは比較的ミルに戻りやすい技なんで42サン単発よりオススメです。あと簡単なのは足の周りとかですかね。慣れてきたらエレベーターや42(サンじゃない方)とかですかね。多段階FTSやらボルテやらリバカス以降はお好みでどうぞ。


3ストールってどうやって練習すればよいでしょうか? 
サン始めるところさえできればストール自体は簡単です。左手で巻き込み始めるタイミングをなんとかして覚えましょう。個人的には左手固定ミルの方がやりやすいです。巻き込むディアを凝視して、どの位置にいるときに巻き込み始めるのかを試行錯誤すると良いと思います。1upと同じようにディアが左端に来る前に巻き込むのが正解かと。


回転3dの技。くれ。 
いまだにただのFTSすら怪しいですわ。台南やってみたけどできないです。何も教えられる技ないです(´Д` )


3みる安定しません 
あとひとつコツつかめば安定するかもしれないです。あきらめずにがんばってください(´Д` )


3ミルの円を大きくするにはどうすればよいのでしょうか? 
押し始めるタイミングと引き始めるタイミングがちょっと早くて上手く力が伝わってない可能性が高いです。動画撮ってコマ送りにして上手い人と比較してみると良いです。右手はすぐに引かずに力を加える時間を長くするのと、あとは左手の力で大きくするしかないです。


42の4の上げ方がわかりません。どうやって上にあげればいいですか?また、それができればFTSもできますか? 
よくある間違いはシンクロのタイミングで左手をあげてしまって、ディアが真横に飛んでしまってることです。ディアが紐の真ん中をちょっと過ぎたあたりで上げるイメージでいいと思います。大きい2ミルから1個あげる練習してみるのもいいかもです。42サンができれば、あとは2ディアサンをもう一回やってる最中に1個乗れば423のFTSになります。3ミルに戻るところまでやるならFTSの方が簡単かもしれないです


3ディア上手い人ってプッシュがゆっくりな気がするのですが気のせいでしょうか? 
前にあげた3ミル押し方講座動画にて解説したことと同じで、力を加えている時間が長いのでゆっくり押しているように見えるのだと思います。軌道を大きく保てる分さらにゆっくりに見えるのかもしれません。素早く押そうとしてあまり力が加わらない→軌道が小さくなる→素早く押そうとする、という悪循環になりがちなので上手い人との差が顕著に現れるのかと思います。


3ディアで一個チャイアクして下の回ってるディア二個を逆ウィンドミルさせてるやつって意味あるんですか?分かりにくくてすいません 
メイン加速技として使ってる人は少ないですね。ホバーからミルや技に移行するときのアクセントとして使ってる人が多いかと。加速効率的には、最近出てきた逆回転させないチャイアクが最強だと思います。僕は両方できません。


3ディアのモチベが上がらない時はなにしてますか? 
3ミル練習に詰まったときは憧れの3ディア動画見てモチベ上げてました。今は無理して3ディア練習したりはせず、モチベが上がったときだけ練習してます。最近は2ディアばっかり練習してますねぇ。


3ディアFTS多段階はどれくらいできるのにかかりますか? 
3ミル安定してから1年以内には成功させられると思いますよ。安定には時間かかるけど、成功させるだけなら簡単な方かと。


3ディアでそこそこのルーティン(ボルテックスftsなど)を作るとしたら どのくらいかかりますか?(3ミルもできない状態かつ指導者なし) 
自分の場合は、ぎりぎりルーティンと呼べる程度のルーティンができるようになるまで3ミル安定してから2年半ほどかかりました。。3ミルできない状態からですと、練習量と才能にもよりますが2年から3年はかかるんじゃないでしょうか

質問回答まとめその3 2ディアボロ(2016/2/28更新)

下に行くほど古い質問回答になります。
回答内容は当時の回答そのままです。
回答時期によって状況が変わっていることがあり、同じ質問でも回答が変わるかもしれません。



2dbのFTSでディアが上がらない時は何がいけないのでしょうか? 2dfのFTSは出来ます。
回転軸の場合は右手も使いましょう。浮かせない方のディアを押し出す感じで。


2ディアベアリングでの質問です。 台南ループと呼ばれている技が上手く出来ません。 ロックはこぶたさんの動画の右ラップ左外し右ラップです。 台南を投げて左手で取るのは出来ますが、左手で巻く時にディアが前後にぶれて上手く紐にかけられません。 教えて下さい<(_ _)>
んーーー。左手で巻く動作が前後にズレてるか、ディアが紐から外れるときに右手が変な方向に力くわえてるかどっちかですかね。両手ともズレてる可能性もありますね。
右手側のディアは最低限紐から外れれば良くて浮かす必要などがないので、右手はあまり動かさなくてもなんとかなります。左手側のディアは大きく動かす必要があるのでそれなりに力加えますが、その動作の力が右手側のディアにあまり伝わらないように気をつけると良いと思います。
あとは左手の動きの面があまり前後にズレないようにするしかないのですが、どっちにずれてるのかは横から動画撮ってみないとわからんです。


2ディアでダブルサンが出来ません。 サン単発は安定しています。 1回目のサンの後2回目のサンに入る時に片方のディアが浮いてしまい上手く巻き込めません。 教えて下さい。
サンとサンの間を空けない。
サンしてる最中に次のサンを被せに行くくらいの勢いでやったほうがいいかもですね。
ダブルサンはサン連続というよりファンなので、ディアの動きを止めてはいけないし、手の動きも止めてはいけない


2ディア初心者です。 サンができていたのですが、最近は同じようにしているつもりでも1個だけ左ラップになってしまいミルに戻ることができません。 何が間違っているのでしょうか?
まず解説動画と同じように、ディアが左手近くにあるときにサンを巻き込み始めていることが前提です。
あとは右手側のディアに力が伝わっていない、もしくは右手の位置が右側に寄っている、などが考えられます。
1ディアのサンと同じようにディアが右腕の間を通るようにしてあげましょう。
右手を無理やり動かしてラップにならないようにするのは良くないフォームなので、慣れてきたら右手をあまり動かさずにできるようにしましょ〜


ポンハオジェノってなんですか? なにか動画などあれば教えていただきたいです
さっきTwitterにあげた動画で良いですかね



2ディアのワンハンドミルをやっているとだんだん一つのディアボロの向きが変わっていってしまいます。どうすればいいですか
おそらくスティックの先端がミルの回転面とずれてます。左手首を左右どちらかに曲げることで調整しましょう。
スティックの先端同士が近すぎると調整しづらいので、できる限り離しましょう。


2diaのコラムトスのコツって何かありますかね?やってたら自然と掴めるようになる感じの技ですか?
受け止めて、ちょっと外側に力を加えるのです。右手側のディアボロだったら右上45度くらい?に向かって引き上げます。そうすると真上に飛んでくれます。右手側のディアボロは右手だけで飛ばし、左手側のディアボロは左手だけで飛ばします。
ディアが2つ同時に紐に乗ることがない技なので、1ディアでも練習できます。
ちょっと右に寄せて、右手だけで真上に飛ばして、受け止める。これを左右で練習してみるとよいです。ただし紐を左右に張った状態からやっては練習になりません。コラムやるときと同じくらいの手の位置でやりましょ。
2ミルからコラムに移行するところだけは1ディアでは練習できないので、2ディアで練習するしかないです。右手でディアボロの勢いを殺すように受け止めましょう。


2ディアの技はワンハンドミルとアラウンドザレッグとサンしかできませんが3ミル練習しはじめても大丈夫ですか?
2ディアホバーが安定してるなら大丈夫です。
僕が3ミル練習始めたころはアラウンドザレッグできなかったです。


2ディアのロケットスタートをやろうとすると絶対にディアが一つ左側にピョーンって吹っ飛んでくんですがどうすればいいですか?
右上に引き上げる。
個人的には右手主体で力を加えて左手は避けるだけって感じでやるとやりやすい。


2ディアでミルが回った後ホバーに入るとディアが どんどん落ちていきます。引き上げる力が弱いのでしょうか、それともタイミングの問題でしょうか
2ディアのホバーってことですかね。
力でもタイミングでもないです。左手の使い方の問題です。
正しいやり方でやっていても落ちていく場合は紐の摩擦がなさすぎです。RFなどの標準的な摩擦の紐でも気温が高い日に新品でやるとホバーできないくらい摩擦が弱くなるときがあります。
力×時間でディアボロにどのぐらい力が伝わったのかが決まります。
左手を固定したまま右手を動かすと紐がたるんだりして力が伝わらなくなります。
右手を動かすときに、左手を適度に動かすことで紐を適度に張ったままの状態にしておくと、常に強い摩擦がある状態になるので右手を引き上げている間ずっと力が伝わり続けることになります。
まず1ディアのラップ加速の動作を大きくしても紐がたるまないようにする。あとは足の周りをやっている最中にラップ加速をしてディアボロが落ちていかないようにする練習などがあります。
これにはコツがないです。
左手をどのぐらい動かせばいいのかは練習して感覚をつかむしかないです。
3ホバーの場合は下の2ミルが紐の長さを調節してくれるので左手動かさなくてもできます。


台南内投げをうまくリリースすることができません。コツはありますか?
巻き切ったらすぐに左手で左方向に力加えて投げてあげれば、回転が速いものの一応できるはず。
ゆったり安定した投げ方にするのはあとから最低限の力加減に調整していくと良いと思います。


2ディアでミルを回せるようになったところなのですが、次に練習すべき難易度の技は何ですか?
サン、スプリンクラー、ボルテックス。


こぶたさんのYoutubeの2ディアベアリング講座で、強いロックをフィンガーストールからのボルテックスで行う部分(動画だと3:30頃)で、フィンガーストール後のボルテックスがどういう仕組みか分からないのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
アームストールのボルテックスと同じです。
一般的な右手の奥ラップから始めるボルテの場合は、ラップしてから左手側のディアボロを動かし始めますが、
アームストールから始めるボルテは、ストールしてるディアボロを右手で左側に移動させながら、左手側のディアボロを動かします。
アームストールからのボルテは最終的にラップが外れますが、フィンガーストールからボルテするとラップは外れずにロックになります。
右手側のディアボロにかかってる紐がどういう状態変化をしているか順に説明します。
まずフィンガーストールの時点では、ディアボロにはラップも何もかかっていなく、ただ紐に乗ってるだけの状態です。
フィンガーストールしてるディアを左側に返すと、それは右手でラップしたことと同じになるので、右手で手前ラップをかけた状態になります。
そのあとにボルテックスをすると、ボルテは奥ラップ(左ラップ)を外す技なので、右ラップを左手で外した弱いロックになります。
最後に弱いロックになったディアにもう一度ラップをかけてあげて強いロックの完成です。


2ディアで傾き直し&左手でディアを少し浮かすことが出来ません。 ふわっとディアを浮かすコツやタイミングはありますか?
浮かせたいディアが紐の真ん中か真ん中ちょい過ぎたあたりにいるときに左手ちょっと上げれば、傾きなおしできる程度にはふわっとするはずです。
極端にやればこの動画の2:00~と同じことになるはず



最近回転軸2ディアやり始めたんですけど、回転軸の2ミルって固定軸よりめっちゃ難しくないですか!?
難しいですよ。左手の力が全然伝わらないので、左手に頼ってるような2ミルをやってる人には辛いでしょうね。
最終的に2ディアは加速してるか技やってるかどっちかになると思うので、ミルがやるづらいかどうかはあまり関係なくなりますね。
ミルに限らず、ちゃんとしたやり方が身についてないと難しい技がたくさんあります。特にFTSがきつい。


2ディア固定軸でソードダンサーを練習中です。FTSで1個上げた後、落ちてきたものをうまく巻きとれなかったり、きれいに巻きとれてもほどくとき前方に飛んで行ってしまいます。きれいに上へ上げるためのコツとか練習法ってありますか?
・落ちてきたものをうまく巻きとれない
両方のスティックの先端を同じ場所にすること。
ディア同士が近すぎると巻く前にぶつかることが考えられるので、ある程度離すこと。
・きれいに巻きとれてもほどくとき前方に飛んで行ってしまう
引っ張り上げる方向を斜めにする。それでもダメならさらに横方向に近づける。
ほとんど練習したことないので適当に頭の中で考えただけですが、おそらくコツはそんな感じでしょう。


2ディアについてなのですが ミル後の加速のためのホバーが どうしても滑り落ちます。 どんなタイミングでスティックを上下させれば留まるのでしょうか??
2ディアホバーはタイミングが頭でわかってても難しいかもですねぇ。
3ディアホバーなら正しいタイミングで右手動かしてればできるんですけど、2ディアホバーは右手の動きに合わせて左手の力を適度に緩める必要があります。
右手だけだと効率よく力を伝えることができなくて滑り落ちます。最初の一瞬だけ摩擦がかかって、あとは紐が緩んでしまって力が伝わらない、といった感じになりますね。
右手で力を加え始めたときに、若干左手の力を緩めて下げると、適度に強い摩擦を保ったまま力を加え続けることができます。
10の力を1秒かけるより5の力を3秒かけ続けるほうが、より力を伝えたことになります。力×時間=力積です。
左手を先に下げてしまうと最初から右手の力が伝わらなくなるので、右手だけのときより滑り落ちるが早くなるので注意。正直なところ加速の感覚は言葉で説明できるものじゃないので、頑張って練習して感覚を掴んでください。
1ディアのラップ加速で右手を細かく動かすことしかできないのなら、まず1ディアのラップ加速を完璧にしましょう。
1ディアの加速が綺麗にできるなら、足の周りのように足突っ込んだ状態でラップ加速する練習してみるといいかもです。
あとはもう慣れと気合。
これの2:48あたりからやってるラップ加速を大きくやるやつが参考になるかも?



2ディアのチャイニーズアクセラレーションがなかなか上達しないです。。。 加速さしてない方のディアが吹っ飛びがちです。 コツとかここはこうしたほうが良いとかあったら教えてください!
いきなり縦方向に動かすチャイアクやるともう片方のディアのコントロールが難しいので、斜めか横方向に動かすチャイアクから慣れていった方がいいかもです。
横や斜めに慣れてきたらだんだんと縦方向に近づけていくと良いですね!


鄭湧蒼の2dインテグラルの入りが全くわかりません... https://youtu.be/zpd1tcQk9L8 これの1:45のやつです どうなってロックされているとか特に分かりません 解説お願いしたいです
ニンジャの2dインテは、日本でよく使われてるロックの2dインテや台南ループとロックの種類が違いますね。
ルーティン中だとさらにわかりづらい組み方してるのでわけわからんと思いますが、この動画の入り方ならわりとわかりやすそうです。
1.まずラップをしたままのディアを左手側に送ってます。右手側は紐に乗ってるだけです。
2.サンストールします。普通のサンストールなので右手側のディアは左ラップ右外しの弱いロックと同じ状態です。
3.弱いロックのまま台南の入り方のようにします。スティックを持ち替えてるので、ロックは右リキャプチャー左ラップのロックに変化してます。もう片方のディアには最初にラップかけてるのでそのまま台南にいけるわけです。
4.インテグラル中にディアをぐるぐる回してる間は左ラップを外してるので右リキャプチャーだけになってロックではなくなってますが、ミニジェノをするときなどは左ラップがもう一度かかっているのでロックになります。
といった感じ。右リキャプ左ラップのロックでやってる日本人は少ないと思います。
どんなロックでも同じことができるので、もう少し強めのロックでやることをオススメします。
右ラップ左外し右ラップの強いロックから台南やって左リキャプチャー右ラップ左外しのロックに変化させて2dインテや台南ループをやる人が多いかと思います。


最近2ディア(固定軸)に入った初心者です スタートは出来るのですが、 ミルの力を入れるタイミングがわからず 回りません こぶたさんのやり方でいいので コツを教えてください お願いいたします!
2ミルも3ミルと同じくシンクロが最も力が伝わりやすい回し方ですね。
正しいタイミングで両手を上下に動かしていればなんとなく回るはず。
左右方向の力も使ったほうが効率的ですが、どうしても回す感覚がつかめなさそうなら正しいタイミングで上下方向に手を動かすことだけに集中してやってみるのもありです。
回してる人から見て、2つのディアボロが2時と8時方向にあるときに下に押し始め、5時と11時方向あたりまできたら引き上げる。というタイミングでやればだいたい正しいはず。詳しくは動画をスロー再生するなどしてください~。
まぁ2ミルはディアボロにちゃんと加速かけられるようになれば力加えなくても勝手に回るので、加速の練習もしつつ気楽にやっていきましょう。
このあたりの動画が参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。
2:02あたりの大き目の2ミルの話とか

1:54あたりの片手2ミルと同じように両手を上下に動かしてみるとか。

あと3ミルの押し方講座も置いときます。



2ディアの面白いスタートを教えてください。
圧倒的面白さ。回転がかかってないおかげでディアが落ちてこない。1ディアのミニジェノっぽい。

両方のディアが紐から外れて、片方はリキャプチャー、もう片方はミニジェノするという変態技



2ディアの縦横?(一個垂直、一個平面)でディアを垂直にしようとしても軸が/←のように傾くのですがどうすればいいのでしょうか?
まず強めに引っ張ることですね。
あとは水平軸のディアが傾きさえしなければ手の位置はどこでもいいので、いろいろ試してみるといいと思います。
元から逆に傾かせておくのは最終手段にしておきましょう。
アレクシーの動画みてる感じだと右手がちょい下になってますね。
僕もたまーに練習してますけど、ちょい傾くので直したいですね~


台南で、リリース直前や左手でキャッチした時にロックしていたディアが落ちてくる時があります。どうすればいいのでしょうか。ちなみにロックは解説講座で紹介していた強いロックです。
紐がちょっと張るように意識するしかないですねぇ。ディアが落ちるということは紐が緩んでる瞬間があるはずです。リリース直前やキャッチした直後は確かに紐が緩みやすいので注意が必要です。リリース直前なら気持ち左右に引っ張っておくといいかもです。キャッチした直後は、おそらくディアが微妙に上下に動いていて紐が緩んでしまうのではないでしょうか。キャッチした直後に緩むのは慣れるまである程度仕方ない気もします。
解説動画て紹介した二重ロック?を使ってみるのもありですよ!


逆ファンのやり方がわかりません。解説動画等があれば教えて欲しいです
この動画のC-fanが日本で言う逆ファンのことです。
コツはサンとサンの動作の間をあけないこと。
左手側のディアが落ちてしまうorディアボロが入れ替わってしまうようだとまだまだサンとサンの間に時間があいていることになります。もっともっと素早く2回目以降のサンの動作をして、間を空けないようにしましょう。



台南ジェノで投げて左手でキャッチした時にロックされてるディアから紐が外れなく(絡まって)ジェノれないんですけど投げる方向の問題ですか?
あー、あるあるですね〜。投げる方向をちょい奥にすると外れやすい回転面になるかもです。


2diaアオイクロス(?)のやり方とコツを教えて下さいm(__)m
アオイクロスはトランスファーの変形なので、まずトランスファー練習しましょう。
下記のトランスファー解説動画の換鈴4式ってやつを上に引き上げながらやるとアオイクロスになります。
ラップしてあるディアが左側に来たときに左手でディアを引き上げて、最高点になるときに両手を近づけながら上げれば綺麗にできるかと。ちなみに僕はほとんど練習したことないので綺麗にはできません。



固定2ディアやらずにいきなり回転軸の2ディア やっても大丈夫でしょうか?
サンで詰むので固定軸で基礎技習得してからにしましょう。台南がやりたいだけなら最初から回転軸でもなんとかなるかもですが、それ以外の技やろうとした時に困るでしょうね。
ミル、ホバー、サン、ボルテ、FTS、ファンくらいまではできるようにしといた方がいいです。
回転軸FTSは固定軸FTSの3倍くらい難しいですね!


回転軸の2ディアは固定軸の2ディアより 難易度高いんでしょうか?
左手の力が伝わりにくくなるので、だいたいの基礎技は回転軸でやる方が難しい。ただ、基礎技習得したら回転軸の方がいろいろと楽なことが多い気がします。


回転軸2dのFTSで、サンから一個ディアボロを上に飛ばすのが凄く難しい(飛ばない)のですが、うまく飛ばすコツなどはありますか?
左手だけだと難しいので右手も使って紐を張るといいです。回転軸は上手くやらないと左手の力が全然伝わらないので大変ですね〜。回転軸FTS習得するまで半年近くかかった気がします。


クローズドストリングで2つ目のディアを入れるにはどうすればいいですか?

の最後のほうで2ディアやってます。
1個ストールしてもう1個手で転がして入れるか、もしくは投げ入れとか、なんでもできると思います。
加速かけられないのが辛いですね~


クローズドストリングの2ディアソードダンサーが出来たら威力どれくらいになりますか?
ソードダンサーだけでもまぁまぁ見栄え良さそうですね。ソードダンサーからさらに変な技に繋げられれば高火力が期待できそうですね!


回転軸2dia始めましたが難しいです… サンやギリfts,スプリンクラーやボルテックスぐらいしか出来ません(~_~) こぶたさん的には他に何をやっていったらいいですか? (私の目標は台南ジェノです。)
動画URL間違えてたので再回答
基礎技大体できているようなので、好きな技やっていいと思いますよ。
台南をやっておくと技の組み方解き方の知識かつくので、成功しなくてもいいのでやり方を覚えておくくらいはしたほうがいいですね。
あとはトランスファーと呼ばれる、ラップを移動する技をやっとくといいです。回転軸だといろんな技の前提になってきます。台南にもでてきます。
トランスファーの解説動画はこちら。




Cファンのターンと、あらたさんがやってるバックスルー?のやり方を教えてください。
時計回りにターンするときは必ず右手が先行します。左側から右側に振り向くときは、右手で下方向に力を加えるときに下に力を加えながら右手を右に移動させる感じ。右側から左側に戻ってくるときは、右手で上方向に力加えるときに振り向けばおkです。
バックスルーも技の構造は同じです。手の位置が違うだけ。1回しか成功したことないのでコツはわかりません。。
解説動画おいときます


バックスルーの解説動画で紹介されてる、ストールしたまま動きの練習をする方法は普通のファンのターンにも使えると思います。


FTSの飛ばしかた
質問雑すぎでしょ(ーー;)
解説動画見ましょう


2dのミルが左手で回してる後輩がいます。右手で押すミルに矯正した方がいいでしょう?また、右手で押す練習法を教えてください。
右手でも左手でも回せるようにしておいたほうがいいです。
右手の使い方を覚えないといつか困るときが来ると思います。
2ミルの押し方を覚えるので有名な練習方法といえば1ディア足の周りですね~


台南ジェノサイドがこういう I感じで一直線になりません。 コツを教えて下さい! ◎ I I ◎ I 
左スティックだけ離して右スティック離さない状態でぷらーんとさせておけば直線になりますよ。
右スティック投げるのが早すぎると直線になりにくい気がします。


台南ジェノサイドの質問です ロック組んで投げた後に、ジェノる方のスティックが左手で保持しているディアボロに当たってしまうのですが、 なにか対処法などありましたら教えて下さい!
下のディアを浮かせる前だったらスティックの勢いが足りないorスティックが左手側の紐の手前を通ってるせい。浮かせてる最中にぶつかるんだったらスティックの回転面の問題なので、ディアをちょい奥に飛ばすようにしましょう。


2ディアファンの理想の形が分かりません……。ほぼ右手だけ動かすという人もいれば左右均等に動かす人もいます。どうすれば一番持続するのでしょうか? 
んーー。これは何が正解なんでしょうね。
左手があまり動いてなくても左手で力を加えることはできますし、どっちの手の力で回してるのかなんとも言えないです。
右手と左手の力の配分はわからないですけど、上手い人ほどディアボロの動きがゆっくりで、かつ手の動きも最低限だと思います。
まずゆっくり回す練習して、それから手の動きを最適化していくのがいいと思ってます。
いまだにゆっくり回す練習してる段階なのでコツはわからんです。


2ディアのロケットスタートやりたいのですがどうしても一個が横に飛んで行ってしまいます、何が原因で上にいかず横に飛んで行ってしまうのでしょうか? 
真上に引っ張れば横に飛ぶわね。
紐が上下方向に張ってればディアには左右方向に力が加わるので横に飛びます。
真上ではなくてちょい右斜め上のつもりで引っ張りあげると真っ直ぐ上に飛ぶはず。真っ直ぐ上に飛んだとしても、左スティック側の紐に引っかかる人が多いので左スティックの位置にも注意しましょう。


台南ジェノを左手で投げた時、ちゃんと回らずに形が崩れてしまいます コツなどありますか?
左手ということはループできる方の台南ですかね。紐をかけきる前に投げてしまってるかもしれません。
ちゃんと巻ききってから投げてるのに上手くいかない場合はどうしましょ。
ゆったり投げる人もいますが、僕は巻ききったら左手の動きを止めずに即左方向に投げてます。
回転が速くなるのでキャッチしにくいかもしれないですが、綺麗に回ってくれます。
通称ニンジャの技が参考になるかも。この動画の2:40あたりから。
2:52あたりでやってる投げない台南のような技で回転させる感覚をつかむといいかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=I8AL_ffFdMA


2ディアのインサイドアウトサンを安定させたいんですが、コツとかありますか? 
めっちゃ苦手で全然安定してないんです。すみませぬ。おそらくコツはアウトサイドインと同じく、ディアが左手の近くにあることでしょうね。ラップ外しからやると楽かもです。アウトサイドインとインサイドアウトを連続でやるやつがとても苦手なんで何かコツ掴んだら教えてください。。


Cファンでバックスルーなどをする前の、左側でしているファンを右側に移動させる動作がわかりません。やり方を教えてください。 また、右側で上手く回すコツも教えて欲しいです。
右手で下方向に力を加えるときに、下に力を加えながら右手を右に移動させる感じです。時計回りにターンするときは必ず右手が先行します。反時計回りのターンだとその逆で左手で下に力を加えるときに左手を移動させる感じで、左手が先行します。右側でのファンはめっちゃ苦手でコツをまだつかめてないです。申し訳ない。反時計回りのターンの右側のファンは左手先行なのでサンと同じような感覚で始められてやりやすいかもしれないです。あまりにも苦手なら右側のファンは1回だけにして即左側に戻ってくるのも手です。
参考動画おいときます
https://www.youtube.com/watch?v=drT4lAonehI
https://www.youtube.com/watch?v=xNN7qZCrAYU
バックスルーの解説動画で紹介されてる、ストールしたまま動きの練習をする方法は普通のファンのターンにも使えると思います。


Cファン、SファンのCSは何の略ですか? 
海外でC-fanと呼ばれてるものの多くはClockwise fanというもので、サンを連続でやるような技です。直訳すると時計回りのファンですね。このCはClockwiseの頭文字から来ていると言われてるが、紐の形がCのようになってることから来ているという説もあったり。
ちなみに日本でCファンと呼ばれている技は、正式にはAntiClockwise fanという名前で、AC-fanと略されます。直訳すると反時計回りのファンということですね。たまに海外でもこちらをC-fanと呼んでることがありますが、C-fanじゃなくてAC-fanだ!と訂正を求めるコメントがついていたり。
次にSファンのSですが、これは紐の形から来てる説が濃厚です。横から見るとSのようになってます。
あとMファンというものもありますが、これはあまり一般的ではないかもしれません。Sファンに似ている技で、リキャプチャーしてる方のディアボロが左リキャプチャーではなく右リキャプチャーになってるだけの技です。名前のMの由来は名前をつけたMarioさんの頭文字だとか?真実は闇の中です。


前の質問であったソードダンサーという技は固定軸でもできますか?やり方とコツがあれば教えて下さい! 
固定軸でも問題なくできます。やったことないのでなんともいえませんが、たぶんスティックを近づけておくのがコツかと。FTSから入るのが楽そうですね。


固定軸で台南ジェノのリリースしない技があるじゃないですか。なのに何故固定軸では台南ジェノが出来ないんですか?それとも、できるけど実戦投入出来ない位難しいんですか?
台南ジェノは固定軸でもできないことはないですが、回転が死にます。固定軸の台南ジェノは摩擦が弱い紐を使ってなんとかできるくらいです。固定軸でルーティンに台南ジェノを入れてる人を見たことありますが、かなりきつそうでした。普通の単発でも厳しいので応用技を繋げるのはまず無理ですねー。


ソードダンス?ソードダンサー?って何ですか
ソードダンサー。たぶん元はヨーヨーの技。
この動画の4:43あたりでやってるぐるぐるしてるやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=fMxjOKDJGCQ
あべさんの必殺技にも入ってる模様。
https://www.youtube.com/watch?v=m3brK54fPZ4


安定して2ディアのミルに持っていけるようになったのはだいたいいつ頃ですか? 
あまりよく覚えてないけど、ディアボロはじめて2ヶ月か3ヶ月くらいで2ミル回してたと思います。


ビームとは何ですか? 
あおいさんの技です。
3ディアにも応用ができて見栄えがすばらしいです。
この動画で、2ディアビームは2:00あたり、3ディアビームは5:08あたりでやってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=bTKMeklxhjU


2ディアボロでアウトサイドインサンを連続でする方法がわかりません 
ファンのように連続でやるなら、ファンと同じように手を止めないことが大切。サンの動作と次のサンの動作に間を空けないといいです。サンズのようにディアを入れ替えて連続でやるなら、ファンとは逆に1テンポしっかり待つことが大切。サンの動作→サンし終わる→ディアが左右入れ替わる→ディアが左側まで来てから再びサンの動作をする、って感じです。ファンなら素早く、サンズならしっかり待つ。


Cファンが上手くできません。コツや練習方法を教えて下さい 
Cファンは間違えるポイントがいろいろとあるので実際見てみないとなんともいえないですが、ディアがぶっ飛んでくなら上から紐を被せるのが間に合ってない、変なところでラップがかかるなら上通るときにディアがスティックの下を通ってるはずです。左手の動作はボルテと同じなので間違えやすいのは右手側ですかねぇ。どうしても感覚がつかめない場合、両方のディアをストールしてファンの動きを確認してみると良いかと。
この動画の1分過ぎあたりからやってる方法ですね。
これはバックスルーターンの動画ですけど、ただのファンでも動きの確認には使えると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xNN7qZCrAYU


固定軸2ディアのCファンをすると、左手で回すほうのディアだけ失速して傾いて失敗してしまいます。原因と対策を教えて欲しいです。
Cファンの左手側はどうしても減速してしまうので、長い時間やって回転が止まってしまうのは仕方ないですね。左手側のディアは左手で動かしてるので減速して、逆に右手側のは右手で動かしてるので超絶上手くやれば理論上は加速します。実際に加速させるのはほぼ無理ですけどね。対策としましては、できるだけゆったり回すといいらしいです。遠心力がかからないように、摩擦がかからないように。ポイのアイソレーションのイメージでやるといいらしいです。長い時間回す必要があるならSファンにした方がいいですね。ちなみに、こぶたさんはゆったりファンを回すことができないので即失速します(´Д` )


2ディアのSファンのやり方を教えて下さい。Cファンとはどう違うのでしょうか? 
左手側のディアが左リキャプチャーになってるのがSファンです。Cファンは両方ともリキャプチャー状態にはなってません。入り方はいろいろありますが、サンストーンして左手側のをリキャプチャーしてから始めるのが一番基本ですかね。2ディアベアリング入門講座の途中で少しだけSファンをやってるので参考にどうぞ。


2dインテグラルを練習中なんですが、右手のスティックを離して紐を持ったあと、次にスティックを離さないといけない時までにうまく紐からスティックを持ち替えることができません。何かコツなどありませんか?
紐からスティックに持ち替える間にスティックを小さく1回転させる人が多いですが、僕は1回転させずに即スティックまで手を滑らせてることが多いです。紐を掴むというより、紐に指や手を当てておく程度にしておいたほうが滑らせやすいです。1回転させる場合も紐を軽く握っておく程度にしておいて、1回転したらスッと手をスティックまで滑らせると良いかと思います。紐からスティックに持ち替えるイメージではなく、スティックまで滑らせて勝手に手の中にスティックが入ってくる感じでできると良いですねー。


固定軸2ディアのファンの大まかなやり方、こぶたさん流のコツを教えてください 終わった後めっちゃくちゃ傾きます。 
ファンはめちゃめちゃ苦手なのでかなり適当なこと言います。
ボルテックスをして、左手の動きはそのままで、右手を頑張って上からかぶせていくイメージでしょうかね。
奥ラップから始めるボルテックスより、アームストールから始めるボルテックスの方が感覚掴みやすいかもしれません。ちなみに僕はCファンではなくSファンを練習することで感覚掴みました。
傾く原因が回転が落ちるせいなのか、単に傾くのかによって対策が変わります。
力入れて素早く回すと失速しやすいです。できる限り力を加えずにゆっくり回すといいらしいです。ポイのアイソレーションのイメージとかなんとか。
単純に傾くのは手の動きとディアの動きの回転面がずれてるとしか言えません。。真横から撮影して動きのどこが悪いのか探っていくしかなさそうですね。。


南ジェノサイドの内側で巻いて投げるやつのコツを教えて下さい
台南ループってやつですかね。左手で投げるやつですよね。一応できますけどあんまり得意じゃないです(´Д` )。。普通の台南と同じく、スプリンクラーを巻き切ってからスティックを真横に投げるのが良いかと。ずり落ちやすいので強めのロックでやるといいです。
知ってるかもしれませんが参考動画置いときます。
https://www.youtube.com/watch?v=O83jiwMXdAY


2dの技を勉強したいのでオススメの動画等があったら教えてください https://www.youtube.com/user/diaboloclassroom
詳しく解説されててお勧めです。2ディア再生リストから見るといいです。日本語ではないですが、動画だけでだいたいわかると思います。
技の紹介だけなら
http://sky.geocities.jp/infinity_diabolo/
などなど。


2ディアをやるのにシャオリンとA-DREAMではどちらがいいですか? 
もはや好みの問題かと。安定感と扱いやすさどちらを選ぶか。アドリームは軽いわりに傾きにくいし練習してて楽なんで、大会に出るとかじゃなければアドリームでいいのでは?


2個のハイトスを安定させたいです。 続けていると段々一方だけ傾いてきます。(前後に傾くのではなく、左右に傾きます) どんな練習が効果的でしょうか? 後、投げ入れスタートでハイトスしたディアボロの回転がうまくつきません。紐は全体を使ってるつもりなのですが。
ハイトスは専門外なので正しいかどうかわかりませんがアドバイスさせていただきます。左右に傾くということは紐の右端か左端にいるときにカップに紐が当たっていると考えられます。キャッチするとき、もしくはトスするときの手の動きを変えてみるといいかもしれません。あとハイトスで回転がつかないということですが、キャッチする際にミルと同じく右手で押してあげましょう。トスするときも、両手とも使いますが右手の力を主体にしてる人が多いはずです。右手で押して、右手主体でトスしましょう。

質問回答まとめその2 1ディアボロ垂直軸(2016/2/28更新)

下に行くほど古い質問回答になります。
回答内容は当時の回答そのままです。
回答時期によって状況が変わっていることがあり、同じ質問でも回答が変わるかもしれません。



縦サディスティックのやり方を解説お願いします。 あと、やっぱりそれをやるにあたって平行軸サディスティックもある程度はできたほうがいいんでしょうか?
「レ」の字を逆から書くように右上から引っ掛けて真上に飛ばすといいらしいです。1回成功させるだけならすぐできますけど、安定させるにはそれなりに練習がいりそうです。
水平軸でやってることを無理やり縦でやってるだけの技なので、水平軸でできないと厳しいです。


おはじきがうまいこと外れません。 スティックの近くでとって紐で掴む感覚まではなんとなくわかってきたんですが、軸もぶれずにしっかり飛ぶ時は必ず前に飛んでいきます。 上手い人は右斜め後ろ(?)ぐらいに飛んでるイメージなんですが、なかなかうまくいきません。 どうやったら改善できると思いますか。
飛ばそうとするのが早いのでは?
ちゃんとラップになってから軽くあげるといいとかなんとか。
遅めを意識してたらいつの間にか感覚で上げられるようになってました。最近やってないので、もうできないかもしれませんが。


バータックスのダブルピルジェノを始めるのは難易度的に順手か逆手かどちらから始めたほうがいいですか?
高いトスができる方。
どっちでもできるならジェノしやすい方。
逆手でトスして、持ち替えて順手でジェノるのもありですね。


垂直ジェノサイドで、紐がかかった後に一周目(ラップがかかってない状態)で体にスティックが当たってしまうことがよくあります。どのように改善すればいいですか?
これはいまいち自信がないのですが、今のところ考えてる原因と対策について書きます。
まずバータックスジェノサイドは1周目はスティックが体に当たらず、2周目だけ体に当たるのが理想です。
手からディアの距離+ディアから体までの距離>紐全体の長さ
になるとスティックが体に当たらず、
手からディアの距離+ディアから体までの距離<紐全体の長さ
になるとスティックが体に当たります。
①手の位置
②ディアの位置
が重要になってくるわけです。
上手い人の動画を見ると、
①手の位置は1周目も2周目でもほぼ固定されてます。
②ディアの位置は、1周目では体から離れた位置に移動し、2周目では体の近くに戻ってきています。
①手の位置を固定すると紐の張力がディアボロに伝わりやすくなり、②ディアの位置が大きく変化するようになるのだと思います。
1周目はディアボロが体から離れた位置に移動するのでスティックが体に当たらない。
2周目はディアボロが体の近くに戻ってくるのでスティックが体に当たるようになる。
慣れていくうちに自然と手を動かさなくなる人が多いと思いますが、手を動かさなくなる理由はそのような理由だと思います。
次に、慣れていない人だと
①手の位置をすぐに手前に引こうとする。
②ディアの位置はあまり変化しない。
といった形になっていることがよくあります。
一見、手を手前に引こうとすれば「手からディアの距離」を稼ぐことができて1周目に有利なのではないかと思うかもしれませんが、ディアの位置が外側に移動すれば「手からディアの距離」と「ディアから体までの距離」の両方を稼ぐことができるので、結果として手を固定していたほうが体にスティックがあたりにくくなるということになります。
つまり!
ディアボロに紐が引っかかり始めた瞬間には手を止め、
スティックの勢いをディアボロに吸収させて、
あとは勝手にディアボロが移動して1周目は体に当たらないようになり、2周目はスティックを運んできてくれる!
というイメージでできるようにするといいと思います。
まぁ無駄な手の動きを減らそうとしながら練習していれば自然と体に当たらないようになると思います。
今回参考にした動画。0:42あたりのジェノを見ながら書きました。



バータックスをするときは長いスティックと短いスティックのどちらがやりやすいですか?
バータックスで最重要なのは長さではなく重さ。重いとスティックを振り回すときの回転速度やジェノ中のスティックの速度などが遅くなります。好き好きはありますが、だいたいはある程度軽くて振り回しやすいスティックを好む人が多い気がします。スティックの種類によりますが、長いスティックは重くなる傾向にあるので短いものの方が良いのではないでしょうか。
重さは考えずに長さだけで見たとしても、短いほうがいろいろと扱いやすいと思います。
まぁ長い上にフェイリンロングより重い舞鈴カーボンでバータックスやってる人もいるんで全て好みの問題でしょうけど。
ちなみに僕はフェイリンショートとフェイリンロングの間の長さ&重さであるSカーボンでバータックスやってます。数年使い込むと割れます。


ボディラップのとき、ディアボロをとる側の紐は長めにとった方が良いでしょうか?コツなどあれば教えていただきたいです。
長めにとったほうがいいですねぇ〜。
体に巻きつけ始めた時に左手が体に近いとどうしようもなくなるので、始める時点で左手を体から離しておくべし。
あとはひたすらディアを使わずスティックだけで感覚掴む練習すると良いですね。


亀井団長のルンバってあれどうやるんでしょうか?
右手ジェノ→バックキャッチ→転がりながら上サン→ケツジャンプで下サン→左手ジェノ→持ち替えてバックキャッチ→以下ループ


垂直軸のジェノサイドで、紐が引っかかっても、スティックをとる前に、ディアが紐から外れて落ちてしまいます。どのように改善すればいいでしょうか?
どこかで紐がディアのカップにあたっていて、カップの回転に紐が巻き込まれてラップが外れてしまうのでしょう。
紐がたるんでしまうところがないか、ディアに対して紐の角度が斜めになりすぎていないか考えて見ましょう。
おそらく、持ってる側のスティック付近の紐がたるんでいたりしてカップに巻き込まれているので、
ラップが外れてしまうときの手の動きやディアと手の位置関係を改善すると治ると思います。どこでラップが外れているのかわからんので具体的にどう直すべきなのかはなかなか予測しづらいですねぇ。
どのタイミングで外れるのかもうちょい詳しくお願いします~


垂直軸のおはじきってどうやってラップを外しているのでしょうか
3割くらいは手の動きで外して、7割くらいは紐とカップの接触によってカップの回転に紐が巻き込まれることによって外してるのだと思われます


アナコンダのやり方(コツ)を教えてくださいm(__)m ロケランから入ってますが身体を反転させる(?)タイミングやディアの持っていき方(?)などがよく分からなくなります。
紐が体に巻きつき始めるくらいには反転し始め、巻きつき切ったときには反転仕切ってるくらいでちょうどいいです。とにかく早めを意識。ディアを使わずスティックだけでやってみるといいです。ちゃんとしたタイミングでやってればディアは勝手についてくるのでそのあたりは意識しなくていいです。あとはディアが遠くに行かないように意識するくらいです。


vertax Wピルエットジェノでコツ、気をつけることを教えてください
ダブルはごく稀に成功する程度なのでアドバイスできることはほとんどないと思います。。思いっきりぶっ飛ばしてぐるぐる回っとけば成功するだけならそんな難しくないです。安定目指すとなるとまた別の話になりそうですね〜。ダブル上手い人はだいたいトスが低いですし、トスやジェノよりピルエットをどれだけ素早く綺麗にできるかが安定の鍵だと思います。


エクスカリバージェノサイドのバックキャッチの コツを教えてください!
ただの縦ジェノでスティック取りに行ってるようじゃ、バックキャッチ練習するのはまだちょっと早いです。スティックが勝手に体の近くにくるようになったら簡単です。コツは引っ張らずにディアの近くに右手を置き続けることですかねー。


初歩的な事なんですけど縦の左手のジェノサイドがどうしても引っかからないのですが改善策は何かありますか? 右手は普通に引っかかりバックキャッチまでいけます。
癖自体を直すか、癖に合わせて調整するかどっちかですね。
具体的には、右手と左手でスティックの回し方が違ったり、ディアと手の位置関係が違ったりしてるのを直す。ジェノのときにスティックがディアの上を通ってるのか下を通ってるのか癖を見極めて、ディアの上を狙うようにしたりする。
癖自体を直す方がいいですけど、どうしても直らないようなら癖に合わせてディアの上を狙うのもありかもですね。


縦でTZ壊れるときってどんな壊れ方するんですか?
カップの透明な部分にヒビが入る。


縦ジェノのバックスルーって何をどうすれば良いのか全くわかりません。教えてください!
ジェノサイドしてからディアを引っ張らないことが最重要。ディアに力がかからないように、ディアの近くに右手を置き続けるつもりでやりましょ。そうすると自然と右手が首の後ろを通って1周するはず。 綺麗にできれば、あとは普通の背面キャッチと同じです。


エクジェノでディアボロを投げるとき、真上に飛んでくれず、右斜め前の遠くのほうへ飛んでいってしまいます。どうすればいいでしょうか?
左ストップオーバーのあと、左手と右手の中間あたりにきたときに、右手を手前に引きながら左手離すのです。


エクジェノで紐をディアに引っ掛けたあと どうするんでしょうか? よくわかりません!
引っかけてる最中にスティックを左手に持ち替える。
右手でスティックを取る(紐取ってスティックまで手を滑らせるのが楽)
右手で取りに行くというより、勝手に紐が体に巻きついてくる感じでできると安定する。
あとは、一旦左手でラップを外しながら右に振る。
もう一回右手でラップしてアイドリングに戻る。
↓この解説動画がわかりやすい。
http://juggling.tv/304


左手でのピルジェノって事故防止どうやるんでしょうか?
右手と同じです。手でスティックを振り回さない。体を回す力によってスティックがあとからついてくるようにする。1パス目は見ない。2パス目を見る。見えてからジェノサイドまでの余裕を作る。
事故るということは見えないところで引っかかってるはず。


縦アンブレラは可能であれば体を反りながらやると比較的やり易いと思いますよ
ですね。反らずにやったら顔に当たりそう


バータックス状態のアンブレラの練習方を教えてください
ほとんど練習したことないのでよくわからんです。4年くらい前に挑戦して怖くて即止めた記憶があります。
ストップオーバーする感じで左に振ってから、あとは気合いでアンブレラするしかないような。アンブレラ自体のやり方は水平軸のと同じようなもんです。


ダブルピルエットジェノでピルエットするとき、 一回地面を蹴る人と二回地面を蹴る人とで分かれますが、一回蹴るのとと二回蹴るのとでは難易度は変わりますか?
1回で回り切れるなら1回の方が簡単でしょうね。
逆にピルエットが苦手なら2回蹴る方が楽です。
1回は3パス、2回は4パスになるのでジェノの難易度は2回蹴る方が難しいでしょう。
難易度の方向性が違うのでどちらが難しいとは判断しづらいですが、大会での難易度点は同じようなものだと思います。1回と2回で区別して呼んでる人少ないですし。


縦のジェノサイドやサンを練習しています。 どちらも最後までできるのですが、アイドリングに戻ることができないです 右手でスティックをキャッチしてアクセラレーションをしようとするのですがなぜか下に落ちてしまいます なにかコツや練習法はないでしょうか?
ラップしてない、ディアが左に傾いてる、左手あげすぎ、のどれかです。
練習方法は、左ストップオーバーして右側に戻してアイドリングに戻るのがいいでしょう。
ストップオーバーからなら落ちないという場合は、技やってる最中の傾きが問題なので
ディアがどっちに傾いてるのか見るようにしましょう。


ぶれないおはじきがしたいです
おはじきで大切なのは優しさ。慣れてくるとおはじきで傾き直しできるらしい。


縦インテグラルって昔聞いたことありますけど、どうやるんですかね?見栄えはゴニョゴニョらしいですけど
例えばこの動画の1:34あたりからやってるのが縦インテグラルとその応用技ですね。

左手で上からリキャプチャーかけて、もう一回巻いて、右手を離す。
インテグラルiと同じような構造です。


垂直軸の技で習得すべきはどんな技でしょうか?? インテグラル系は練習中なので それを除いてお願いします!! 
垂直軸インテグラル練習してる時点で僕より上手い気がしてならないんですが。。
ピルジェノ各種、リバジェノ、アナコンダジェノループなどの安定しにくいジェノ系を習得しておくのがいいのではないでしょうか。他の技は安定しやすいものが多いですし。
垂直軸の技はあまり詳しくないのであとはこちらに載っているものを参考にしてみてください。
http://sky.geocities.jp/infinity_diabolo/


今エクスカリバーのアイドリングを 練習しているのですが 軸が地面と垂直にならず70°ぐらいまでしか 傾きません コツを教えてください! 
傾かないということは左手側の紐とディアの上のカップが接触してないということです。70度まで傾けたら左手をディアボロより上の位置にしましょう。
ただ、紐とカップを接触させすぎるのもよくないです。慣れないうちは90度にした瞬間に落下する現象に見舞われることが多いと思います。その現象はディアボロの左右の傾きなどによって左手側の紐とディアのカップが接触しすぎて、カップに紐が巻き込まれてラップが外れてしまうことから起きています。
垂直にできるようになったら、左右の傾きにも注意してください〜


いつも動画見てます!こぶたさんのファンです! ピルジェノが3パスする(解説の動画で言う危険なほう)やつがクセになってしまってそちらで安定してしまったのですが、これって直したほうがいいですか? 
ちゃんと3パスの高さでトスしてれば2パス目でひっかかることはないので危なくないですよ。日本では少ないですけど、台湾だと3パスで安定させてる人もいるんで無理して直さなくてもいいかと。2パスと3パスで別の技として使うのもありですね。見栄えだいぶ違いますし。
危ないのは2パスなのに2パス目を見ないやつです。間違えてちょっとトスを低くしてしまうと事故りますね〜。


縦ジェノサイドを練習したいんですが、ディアボロがラップ外して左側にある状態から放り投げ?たいのですが、自分の近くに飛ばずに勢いよく数十メートル飛んで行ってしまうんですが何かコツってありますか?
左側から放り投げるわけではなく、左から右に移動させてる途中で放り投げるのです。
正確に浮かせるのは慣れが必要ですが、ぶっ飛んでいくのは完全にタイミングが早いせいですね。
左ストップオーバーのあとに右ストップオーバーするつもりでタイミング遅らせるといいのかも


こぶたさんのおかげで縦フィニティできるようになりました! ありがとうございます!
スバラシイ!
以前の質問回答内容でできるようになったということですかね?
今まで縦インフィニティ教えたことなかったので正しい練習方法なのか不安でした。今後もあの練習方法で誰かに教えていこうと思います〜。


ディアボロ初心者なのですが、縦で練習した方がいいオススメの技を教えてもらえませんか? 今のところはジェノとサンくらいしかできないです。縦の技を他にはインフィニティくらいしか知らないので課題にするためにいくつか教えてもらえると嬉しいです
http://sky.geocities.jp/infinity_diabolo/


バータックスの鬼って呼ばられたいんですが どれぐらいのレベルから名乗れると思いますか?
トリプルピルジェノをルーティンで使うようなレベル。やはりバータックスの鬼と言えばかんちょーさんですわね。


ピルジェノは逆手のが簡単なんですか? 
高めのトスをしてピルエットするところまでは逆手の方が簡単です。
ジェノ自体は変わらないので、逆手ジェノが苦手なら利き手のピルジェノの方が楽かもですね。
僕は逆手ジェノが苦手なので、利き手ピルジェノの方が得意ですね。


バータックスでの左ジェノが脚に当たったりします。何かコツや注意点はありますでしょうか?
さっきの右ジェノサイドの全く同じ。手を引かないこと。
僕も2年前あたりまで足によく当たってましたが、アナコンダなどをやるようになって手をディアの近くに置いておく癖をつけたら直りました。


ノットラップインフィニティと縦のインフィニティって理論的?構造的には同じですよね。なぜ僕はできないのでしょうか
水平ならスティック勝手に動いてくれますけど、縦だと自分で動かさないと動かないから。スタートがちゃんとできてないと回らないのです。
試しに水平のインフィニティやりながら傾けていって、縦のインフィニティにしてみればいいのではないでしょうか。たぶんできると思いますよ。


バータックスの右手ジェノバックキャッチができるようになって結構経つんですが、ジェノった時にスティックが足の膝あたりによく当たるのが悩みです。何か改善方法ありませんか?
ジェノサイドしてる最中は手を動かさないことですかねー。腕を伸ばしてディアの近くに手を置いておく感じ。ラップになってからディアが動き始めるといい感じになるはず。
みんなが通る道ですし、いつの間にか足に当たらなくなる人が多いので、あまり気にしなくてもいいと思います。


縦特化の人じゃなく、一般のディアジャグラーに対して、 胸張って 俺Vertax上手いぜ(ドヤァ)ってできるのってどれぐらいのレベルですか? 
ピルエットリバースジェノとかピルジェノおはじきピルジェノとかが安定してるとドヤれそうですね。
ピルジェノより難しくてダブルピルジェノより簡単な技あたりが安定してることがドヤれるラインですかねぇ。
縦特化の人にドヤるならダブピル安定ぐらいまで必要そう。


縦インフィニティが縦の状態を維持できなく、傾いてしまうのですが、何が原因なのでしょうか? 
傾く原因はアイドリング(縦チャイアク)と同じで、紐がカップに当たってるからです。スティックの回転面が完全に地面と水平ではないんでしょうね。
ある程度傾くのは仕方ないことなので、インフィニティしながら傾きを直すのが普通だと思います。


縦インフィで、1周半位すると外れてなんかジェノみたいになってしまいます。対策を教えてください。
1周してるということは間に合ってはいるのかな・・・
なんにせよ
スティックとディアが離れているor回すタイミングが違う
のどちらかなので
回し始めるタイミングを早くしたり遅くしたりして正解を探し出してください。
前にきた縦インフィニティに関する質問の回答をコピペしておきます
Q.バータックスインフィニティの講座作って欲しいです
A.縦インフィニティはどういうことを意識して練習したか、ぐらいしか解説できることがないです。。言葉で説明しづらい感覚を練習で掴むしかないですねぇ。
ちなみに僕はどのように練習したかといいますと、
体に巻く→右スティックの先端とディアの軸をくっつける→回りながら左スティックを離す→左スティックを離してから体が何度ぐらい回転してからインフィニティを始めるのがいいか試行錯誤する。
という練習です。
人によって体を回す速度が違いますし、感覚を自分で掴むしかないです。
ディアボロが紐から外れて落ちるようだったらインフィニティを始めるのが遅く、力がうまく伝わらないようだったら始めるのが早いのだと思います。
タイミングがあっていて、かつ右スティックとディアボロが近ければできるはず。


縦インフィニティを回してる途中にスティックに紐が巻きついて止まってしまうのですが、どうすれば解決できるでしょうか。ラップ有りです。
さっき縦じゃなくて水平軸だと思って回答してました。。
ラップありだとゆっくりになりがちなので、どこかしらで紐がたるんでしょうですね。
常に紐が張るように意識するといいのかも?
正直なところ僕もたまに同じことが起きるのですが対策してないです。


おはじき飛ばすときのコツを教えてください 若干上には上がるんですが、ディアの軸がブレブレになります_(:3 」∠)_ 
多少ブレブレになるのは慣れるまで仕方ないかと。
おはじきは回ってるスティックの重さによる張力が重要なのでー、手で直接引き上げる力はたいして重要ではないと思います。水平軸のミニジェノで浮かせる時と同じように、上げるタイミングと回ってる側の紐の長さに気をつけましょう。ジェノったあと手前に引っ張ったりせず、手をディアの近くにおいておいて、ちょっと待ってから上げる感じ。意外と上げるタイミングは遅め。


バータックスインフィニティの講座作って欲しいです 
縦インフィニティはどういうことを意識して練習したか、ぐらいしか解説できることがないです。。言葉で説明しづらい感覚を練習で掴むしかないですねぇ。
ちなみに僕はどのように練習したかといいますと、
体に巻く→右スティックの先端とディアの軸をくっつける→回りながら左スティックを離す→左スティックを離してから体が何度ぐらい回転してからインフィニティを始めるのがいいか試行錯誤する。
という練習です。
人によって体を回す速度が違いますし、感覚を自分で掴むしかないです。
ディアボロが紐から外れて落ちるようだったらインフィニティを始めるのが遅く、力がうまく伝わらないようだったら始めるのが早いのだと思います。
タイミングがあっていて、かつ右スティックとディアボロが近ければできるはず。


縦ってネタ出尽くした感ありませんか? 
結構前からネタ出尽くした感ありますが、まだちびちび開拓されていってると思います。今後に期待。技の種類が3ディア並に少ない上に、技作るのが難しい分野なので仕方ないね。


縦の左手ジェノについてです。右ジェノで捕るまでは出来るようになったのですが、左手ジェノはディアをほぼ真上にあげる感じで合っていますか?あと、ときどき右ジェノで恐ろしく傾きます。理由を教えてください。
2パスくらいさせるなら真上にあげる感じでいいと思いますけど、そのままジェノるだけなら右ジェノと同じようにその場に浮かせるような感じで良いかと。どこで傾いてるかによりますけど、紐がカップに当たってる可能性が高いのでは。実際に見てみないとなんともいえないです。。


バータックスの亀井さんがよくやっているフィンガーグラインド系?の難易度がどれくらい高いのかがわからないです。素人目だと高野さんのようなジェノの発展系の方が難しそうに見えます。 
高野プロのジェノ技の方が難易度高いでしょうね。練習しても真似できない技ばかりです。フィンガーグラインド自体は基礎力があれば真似できると思いますが、フィンガーグラインドは他の技と組み合わせて使う場合が多く、単体の難易度だけで比較するのは難しいですね〜。決め技というよりアクセントとして使う人が多いのではないかと。


コウキスペシャルが3週くらいしか続きません!!コツはありますか 
ぐりぐり一気にやるより、1回1回止めてゆっくりやる方が最初はいいらしい。自分が回りながらやることをお忘れなく。あと回転軸なら逆方向のコウキスペシャルのほうが楽。たぶん逆方向が主流だからどっちを逆と呼べばいいのか怪しいですが、固定軸で出来る方が順方向ということで。もともと固定軸で開発された技ですしね。ちなみにこぶたさんもコウキスペシャル苦手であんまり続きません。そもそもほとんど練習してない(´Д` )


vertaxの技は何から練習すればいいですか?その後はどのような順番で技を覚えていけばいいですか? 
ロケランとか体に巻くだけの技とかそのあたりが簡単。その後は右手ジェノ左手ジェノやらインフィニティやらディグやらの基礎技を習得して、ボディラップとかアナコンダとかリバジェノとかピルジェノとか応用技に挑戦していくのが良いか


ジャグリング知らない彼女にピルジェノの動画見せたら「かっこいい!!」興奮してたので出来るようになりたいです。コツとかありますか。 
スティックを手で回そうとしないこと。ピルエットの力で勝手に回ってくれる。身体を先行させるとジェノりやすくなるし、事故も減る。


今、やっとディアのエクジェノが出来るようになったのですが、次はどのような技を練習すればいいですか??
次は左手のエクジェノですね〜

質問回答まとめその1 1ディアボロ水平軸(2016/2/28更新)

※複数の分野に跨っているような質問はここに置いてあります。

下に行くほど古い質問回答になります。
回答内容は当時の回答そのままです。
回答時期によって状況が変わっていることがあり、同じ質問でも回答が変わるかもしれません。



どの技がどの名前って何で調べれば良いのでしょうか? 例えば下にある ・おはじき ・台南ループ ・縦サディスティック etc. ってのがどういう動き(技)なのか検索しても上手く分かりません。 DVDコンプリートディアボロに出てくるような基本的なものはともかく、新しい技ってどこかのサイトにまとまっていたりしないのでしょうか。
ひとまず例としてあげられている技の動画を紹介します。
・おはじき

・台南ループ
0:25あたりからやってるような、左手で巻いて台南投げて左手で巻いてを繰り返せる技。

・縦サディスティック
0:57あたり。水平サディスティックを無理やり縦でやってる技。

まとまってるサイトはないです。どれもここ数年の技ですし。(おはじきだけちょっと古いです。)
ツイッター上で名前が広まってることが多いので、ツイート検索をかけるしかなさそうです。おそらくyoutubeで検索してもあまり引っかからないでしょう。


縦インフィニティの方が水平インフィニティ(ノンラップ)よりも簡単だと聞いたんですが、ノンラップインフィニティのやり方がよくわかりません… 構造も見ただけじゃよくわからないのですが…どうすれば良いのでしょうか…
どっちが簡単かと言われると微妙なところですけど、慣れないうちは水平でやったほうがいいと思います。
どっちも安定してるなら縦のほうが簡単といいたくなる気持ちはわかります。
ノンラップインフィニティはサンリリースと同じです。紐にディアが乗ってるだけです。回ってるスティックの勢いだけでディアボロに力を伝えます。
ディアボロが右手に近く、回ってるスティックの勢いがそれなりにあり、ある程度回すタイミングが合ってればできます。
スタートは3種類ほどありますが、一番単純なのは右側でサンリリース(左スティック離す方)するときに左スティックに勢いをつけて離す方法ですかね。


ネック系をやるときはやっぱり紐は長い方が良いですか?
長いほうがいいです。3ミルより紐の長さ必要だと思います。技によっては紐が長くないとディアボロを置く場所がなかったりします。


インフィニティを回転軸ではできるんですが、固定軸だと紐がディアボロに絡み付いてしまいます。何に注意すべきですか?
絡みつくのは紐がたるんでるせい。もしくは紐の摩擦が強すぎるせいです。
急激にディアボロとスティックを近づけたりすると紐がたるんで絡みつく可能性が高くなります。ラップ加速と同じです。
紐が弛まないように注意して練習していればだんだんと感覚がつかめてくると思います。


チャイニーズアクセラレーション(縦と横どちらも)できれいか汚いかの基準は何ですか?
まず腕を大きく動かしてるわりにディアがほとんど動いてない人は論外。
ディアがちゃんと動いてるものの、上腕が大きく動いていて無駄な動きがある人は汚い。
ディアがある程度以上動いていて、ほぼ肘から先だけで最小限の腕の動きになってる人は綺麗。
ディアをかなり大きく動かして見栄えを重視する場合は上腕も動かさざるを得ないので例外です。
見た目が綺麗でも実際には加速効率が悪かったりする人もいるので、
見た目と加速効率が両立してる人が真にチャイアクが綺麗な人と言えますね。


1ディア水平のマジックノット系フィニッシュでおすすめありますか? もし可能ならやり方を教えてくださると 嬉しいです
マジックノットだけでフィニッシュするならマジックノット組んでディアつかんで引き抜くくらいしかないような・・・。
変な組み方するか、体の一部を巻き込んだ組み方するとかが良さそうですかね。腕つっこんだままマジックノットするやつが有名ですね~。
フライフィッシングやらリストキャッチに繋いでからフィニッシュするならいろいろありますね。


普通のインフィニティとノンラップインフィニティは何が違うのですか?
ラップされてるかどうか。
普通のインフィニティはラップによって強めた摩擦でディアボロを引き上げます。
ノンラップインフィニティはスティックの重さで紐が張ることによってディアボロに力が伝わります。ディアボロはラップされてないので紐に乗ってるだけの状態になってます。


時間の稼げる繋ぎ技ってありますか??
Kなどのインフィニティの応用技はつなげてると時間かかるのでいいかもですね。
あとは加速技の変形をいろいろ覚えておくとよい。


インテグラルCやDからiに戻ることって可能ですか?
可能です。iABCDはどういう繋ぎ方しても繋がります。DからBだけはちょっときついですね。
Dとかのあとはスティックの持ち方が逆になってると思いますけど、iやるまでに持ち方を変える余裕は十分にあります。


ビックバン?のやり方を教えてください

まずこのようにスティックだけで練習します
左スティック水平に投げ、同時に右手を後ろに持って行きます
右スティックを後ろで一回転させたら前に戻します。
左スティックは左手で背面で取り、右スティックでミニジェノします。
ミニジェノはラップする前に取ります。北村ジェノに似てます。
カチカチを習得しておくと簡単にできると思います。
お手本2:43~



矢部さんとアレックスさんのインテグラルについて質問したものです.どちらの技もジェノサイドの時にスティックが内側を通るジェノサイドになってしまうのですが,これで正しいのでしょうか?矢部さんのインテグラルEは奥側に投げて始めているように見えたのですが...あとアレックスさんのインテグラルの方でアームストールしてディアを紐に乗せた後放した右スティックがぶらぶらしてて力が伝わらずうまく回らないのですが組み方が間違っているのでしょうか?
Eはかなり昔からある技なのです。元々は奥側に投げる技です。
インテグラルというものがほぼない時代の技なので内側で外すことはせず全く別の技に繋げることが多かったと思います。
ヨーロッパでは今でも奥側を通して内側で外す人が大半でしょうけど、アジアでは内側通す人が多いと思います。
次にアレックス氏がやってた技に関して。
右スティックを離した後、右スティックを動かそうとしてみて多少の引っ掛かりを感じるならあってます。全く引っ掛かりを感じず、スカスカして右スティックが動いてしまうのなら間違ってます。


初めまして.田舎者のため動画でお世話になっております. https://youtu.be/tWiBZCzJczI?t=618のインテグラルEの応用?やhttps://youtu.be/50gu3sHne3k?t=731の出だしのインテグラルができません.この類のインテグラルの解説動画作ってもらえませんか?
普通にインテグラルコンボとしてやるときは左手で取るところを、右手で取ることによってインフィニティにしています。
右手で取るほうが難しいので、まず左手でとる技として練習するといいと思います。左手でとるのに慣れてくれば、あとはそれを右手で取るだけです。
ひとつめの動画の技は、インテグラルEを1周多く回してるだけですね。左手のスティックを離した直後、右手を1周させてみてください。タイミングや力加減がちょい難しいかもしれませんが、1周だけなら意外となんとかなります。1周多く回してるだけで、スティックのとりかたなどは普通のEと全く同じです。
ちなみに何周でも回すことができます。個人的にEインフィニティと呼んでます。
ふたつめの動画の技は組み方は難しそうに見えますが、やってみるとEの1周多いやつより簡単だと思います。Eと違って紐が若干ロック気味になるので動きが安定しやすいです。アレックス氏はより多く回して難しくしていますが、もっと簡略化した基本的なものができるようになってから挑戦してみるといいと思います。技の準備を終えたところから2周回してさらに最後に1周回しているようですが、最初の2周を1周にしてすぐ左手でとってしまうといいです。
技の準備ではスピードループのラップを外しながらアームストールで入る人が多いと思いますが、アレックス氏のようにインサイドアウトサンから入っても同じですね。単純に指でストールしてしまうと外巻きEと同じ構造になって紐がゆるゆる動いてしまうので注意。紐の構造がわかるまではアームストールでやるといいです。理解したら指使ってもできるはずです。アームストールしたあとは動画の通りにやればできるはず。どうしてもわからなかったらまた質問してください。
あと、アレックス氏は紐を指で押しながら回してますが、1周だけなら指で押しても押さなくてもどっちでもいいです。
この類、とのことですが、Eのようなインテグラルの直後にインフィニティに入る類ということでしょうか。インテグラルで左手でとるところを右手でとればほとんどなんでもインフィニティになるのでどれを解説していいかわからんですね。。僕はインフィニティに入る練習をほとんどしたことがないので現状だと解説動画を出すのは難しいです~


バタフライC(?)がきれいにみえる動画ありますか
バタフライしながらCするやつ3種類あってどれのことだかわからんのでそれぞれ動画載せます。
その1。ディアが浮くときにスティック投げるやつ。
これの0:21

その2。ミニジェノで紐が引っかかり始めたときにスティック投げるやつ。
これの1:26

その3。ミニジェノしてCし始めたときにスティック投げるやつ。
これの2:17

一昔前は完全なバタフライではなくスティック投げる方向だけバタフライで、Cしてる最中はもとの回転方向に戻す、という技をバタフライジェノと呼んでいました。
途中で切れてますが、これの2:36でやってるやつがわかりやすそう。



面白いインテグラルのスタートを教えてください。また、新しいインテグラルの解説動画を上げてくれると嬉しいのですが…
この動画だと最初の技ではないけど、スタート技としてつかえそうなのがいくつか。

新しいインテグラル講座あげるにしても現状だと僕はスタート技をほとんど持ってないので、やるとしたらJとKとかを中心にして、あとはバタフライ系やサテライト系を少しって感じになると思います。


利き手じゃない方のラップした状態から入る技ってなんかありますか?
1ディアで、ということですか?
エレベーターとかラップ外す振り子とかリバースのミニジェノとかですかね〜。
インテグラルも繋ぎ方次第では左ラップから開始するのもありですけど、スティックを手に持ってる状態からそのままできる技と言ったら上記の3つの技くらいしか思いつかないですね。


ビッグバンのキャッチ時のコツってありますか? 手に当たります…
ミニジェノをラップする前に取るのと同じことなんでコツはないですね〜。強いて言えばジェノる側の紐を長くしすぎないことですかね。
ディアを浮かせたあと左手のスティックを離さずに右スティックだけで練習してみるといいと思います。


サテライトインフィニティやるとどうしても単に紐掴んだだけのラップインフィニティになるんですが何が行けないんでしょう?
反時計回りに回すというより、反対向いて時計回りに回す感覚の方に近い。右60度くらいに体向けて前後にスティック回すのがおそらく正解


インテグiを分けて練習しているのですが リキャプチャーをして右手で紐をぐるぐるする所で止めているんですが紐をぐるぐるしている間に傾いていくのですが直し方がわかりません。
傾きを直すのではなく、傾かないようにするべきです。
この動画の1:16あたりからインテグラルを横から撮っているのですが
スティックの回転面が斜めになっていることがわかると思います。
Aをやっているところが一番参考になるのではないでしょうか。
ぎりぎりカップに紐が触れない範囲で手とディアを前後にずらし、
あとはスティックの回転面を斜めにすることでなんとかしています。
スティックの回転面は、内巻きジェノと同じくディアをちょい手前に飛ばすことでずらすことができます。
iだったら手を前後にずらす必要はなく、スティックの回転面をちょっとずらすだけで十分なんとかなりますね~。



回転軸はインテグラルやるのに向いてますか?不向きですか?
技によります。少なくとも不向きではありません。僕は最近回転軸でしかインテグラルやってません。
固定軸向けの技やりたいなら固定軸使えばいいですし、回転軸でも問題なくできる技や回転軸向けの技を繋げまくるなら回転軸を使えばいいです。


ビッグバン、ソードダンサーとはどのような技ですか?
ビッグバン
https://twitter.com/takabe_mike/status/586966097867358209
ソードダンサーはこれの3:21でやってるスプリンクラーみたいなやつ

ビッグバンの動画は昨日の僕のツイートにもありますが撮ってる人の声がうるさかった。


動作の確認のために動画撮って練習してるんですが、なんとなく自分のチャイアクの見映えが悪い気がします きれいにするにはどうしたらいいでしょうか
派手にしたいなら上下振り幅を大きくすればそれっぽくなりますが、綺麗にするのはなかなか難しい。ある程度は慣れが必要なので年単位の時間がかかってもおかしくないです。
肩の関節まで使うと汚く見える気がします。なるべく肘から先だけでやるといいと思います。手首と肘が固定されてて肩の関節だけで腕を動かして縦のチャイアクとかやってる人たまに見かけますけど、めっちゃ汚く見えますね。


Japanese integralsの一番初めにやっているインテグラルのスタートの仕組みがよくわからないのですがどうなっているんでしょうか…
動画冒頭0:02-0:04あたりのことですかね。動画でやってる人は左利きですが、右利き向けに回答します。
右手で逆ムーンサルト2回やると右手でリキャプチャーした状態(右リキャプチャー)になります。その後ディアを反時計回りに回すと左リキャプチャーになります。あとは右手離せばディアが紐から外れるのでミニジェノしてもいいですしiやってもいいですし。


インテグラルBの時にどうしても動画のように きれいに巻き付きません どのようなことを意識してますか?
巻きつける側の紐を適度な長さにする。短すぎると難しい。あとはディアの上で手を止めておけば勝手に巻きつくので、無理に巻きつけようとしない。個人的にはB単発よりBインフィニティの方が簡単なので、Bインフィニティで感覚掴むのも手ですね。


こぶたさんの一番好きなインテグラルのスタートはなんですか?
これの2:52とか

これの0:37のバタジェノでスタートするのが好きでよく練習してます



ミニジェノで内巻きにしようとすると 巻き付くほうのスティックが手にぶつかります どうしたらいいでしょう…
紐をつかむ位置をもうちょい上の方にしてみるとか?他に原因ありそうですけど、いまいち状態が想像できなくてわからんです。


1dインテグラルをするにあたって、ストリングの長さは好き好きあるんでしょうが、 長い場合、短い場合のメリットデメリットを教えてください。
右手側も左手側もスティック近くの紐を持つ状態にする場合は、残りの紐でディアを操らなきゃいけなくなるので、ある程度長いほうが有利です。
例えばこの動画の1:15からやってるインテグラルとか。

一方紐が短い場合のメリットは、地面にスティックがあたらなくなることや、あまり紐の長さを必要としない技では扱いやすくなることですかね。長すぎるとミニジェノすらやりづらくなりますね。
D系統をごりごりやるだけの人ならめっちゃ短くていいとできるとは思いますが、最新のインテグラルもやりたいなら適度な長さがいいですね。
僕は身長170センチの胸あたりまでの長さでやってますが、技によっては紐の長さが足らないと感じることもあります。
(追記:最近は顎まである紐でやってます。)


こぶたさんはあのすごい量のインテグラルをどこから吸収してるのです!?
色んな人の動画見て真似してます。世界中の上手い人の動画を見て、知らない技があったら解析してやり方を覚えて、練習してみて、を繰り返します。変な技は練習しませんけど、複数の動画で見られるような技はだいたい練習してます。3,4年ほどインテグラルの研究してるおかげで知識だけは付いてますね〜。


インテAのスティックの回転面をずらそうとしても 内側を通りません… やはり継続が大事ですかね
スティック離す位置にもよりますけど、普通のAならスティックをちょい奥に投げるといいと思います。
ディアの下でスティックが奥にいけば、ディアの上では手前に来るので内巻きになります。


インテグラルAについてなんですが 左スティックをリリースして巻き付け、 とったあと紐が外れません! 原因はなんでしょうか??
内巻きになってないから。慣れないうちはスティックの回転面を極端にずらすといいです。慣れたら適当でもできるようになります。


クローズドストリングスのいい動画とかあったら紹介してください。


チャンツーウェイ以外で誰がやってたか思い出せない。


クローズドストリングって何ですか?
スティック使わず、輪っかにした紐だけでいろいろやるやつ。


いつも動画拝見してます こぶたさんの動画をみてインテグラルはじめました そこそこ慣れてはきたのですがじぇのが外巻きにしかならないのでそこをなおせばだいぶなんとかなりそうです 質問にはいりますʬʬʬ ディアボロのインテグラルが本当の積分記号にみえる瞬間ていつですか? また積分記号になりやすいインテグラルってどれですか?
∮←これですよね 色んなタイミングで積分記号になりますね。 やりやすいインテグラルといえばBとかCとかDとか。 Dが一番わかりやすいのかな。


4種類もあるんですね! こぶたさんのおすすめのでお願いします!
軸付近をつかんで両方のカップに力を伝えるやつ2種類と片方のカップだけつかむやつ2種類。 両方のカップつかむやつの方が簡単ですが、将来的には片方のカップだけつかむやつもできた方がいろいろと便利。 両方のカップつかむやつは、手のひらが上向いてるか下向いてるかで2種類。 片方のカップつかむやつは、片方のカップ全体を鷲掴みするやつか、フチをつまむだけのやつ。フチをつまむやつはエッジスローって名前で、ちょっとコツがいる。 どれかひとつと言わずに、全部できるようにするといいと思います。 4種共通の練習方法:ディアから手を離さずに、投げる動作自体をゆっくりとやってみて、ディアが途中で傾いたりしてないか確認する。


トススタートのようにディアを投げあげる ときブレてしまうのですが コツとかありますか?
投げ方が4種類ほどあるのですが、どの投げ方でしょうか


インテグラルDの関東と関西の違いを教えてください

最近はそうでもないかもしれませんが、
ちょっと前まで関西だとこの動画の1:40みたいなやり方でやる人が多いイメージありました。
スティックやディアの位置がだいぶ違います。
左手のスティックとディアが縦に並び、体の正面にあるやり方が一般的だと思います。
まだDできる人が少なかった時期に、一部の目立つ人たちが独特のフォームでやってたからそういうイメージがついてしまったのだと思われます。


北ジェノからのつなぎはどんなのがありますか?
カチカチ。あとは普通に背面からのオールリリースで戻るとか。


1ディア水平垂直、2ディア、3ディアそれぞれで基本形の美しいフォームの特徴をおしえてください
半分くらい好みの問題なのでなんともいえぬ。共通して言えるのは、無駄な力が入ってないことですね。例えば、垂直軸のチャイアクで肩まで動かしてるような人はダサく見えます。 1ディア水平と2ディアはほっといても回るので、基本形より加速技で綺麗さに差が出ますね。 3ミルは完全に好みの問題なので、質問者さんが好きなフォームが綺麗なフォームです。僕は自分の今のフォームが一番好きです。


連続ごめんなさい インテdについて質問したものです 解説を見たのですが、内巻きジェノであれば スティックが奥を通ったときに外れる、 ということであってますか?
あってます! 内巻きならスティックが奥を通ってれば外れるので外しやすい。 外巻きならスティックを紐の内側通さなきゃいけないので外すのがちょっと大変。


インテdの際にスティックが奥を通り絡まります 解決策はありますか?

の2:40あたりからの解説を参考にどうぞ。

インテグラルDって内巻きと外巻きどちらでもできますか?
どちらでも可。
どっちもできるのが理想ですね〜。


右腕ぺしりのコツ教えて下さい
脇しめる。水平気味に投げる。
最初はスティックだけで練習するといいです。


インテグラルEを内巻きで練習しているのですが、なかなかラップ状態になってくれません。何かコツなどありますか?
ラップ状態にならない、ということがどういう状態なのかよくわからないのですが、ラップがかからずにすぐに落ちてしまうということでしょうか。。
コツ云々の前にやり方が間違ってるので、スティックをどこでとるのか、スティックとった後どうするのかを再確認してみてください。
スティックを左手でとったあと、ディアの右側ではなく左側を通って左手を上に持って行ってる可能性とかいろいろ考えられます。


台南ジェノからのインテグラルCとかってできるんですか? ていうかそもそも2diaでインテグラルCとかできるんですか?
再回答。
2ディアのAはエリアスがやってます。Cも不可能ではないとか。


インテグラルDのコツを教えてください! 動画のように綺麗にできません、、
人よってフォーム違いますねー。特に関東と関西ではDのフォームが全然違うという。
綺麗にやるコツは、紐の端っこでジェノサイドしないこと、ジェノったあと無理に引っ張り上げないこと。
綺麗にできていれば引っ掛けたあとかなり余裕があり、すぐに手を離さなくてもなんとかなります。ゆっくりゆったりを意識しましょ。


インテグラルKの解説お願いします。
左手で紐もってインフィニティしたあとに、左手をディアの下通すとラップ外れて浮く。
浮いたディアを紐に乗せてすぐ右手でラップ。以下ループ。
ラップ外れたあと左手側のスティックがフリーになるので、ディアにひっかからないようにディアの奥を通すこと。


ノットラップインフィニティのやり方教えて下さい!
右側でサンリリースする。
あとはそれを勢いつけて連続でやる。
ディアと右手が近くなるようにしましょう。


こぶたさんが一番好きなインテグラルは何ですか?
やっぱサテライトKですかねぇ。
あとこの動画の0:27からの流れ全部好きです。



こぶたさんすみません! 数個前の垂直軸の~という質問ですが 変換間違えてました… 水平軸のほうで習得すべき技(インテグラル以外) を質問するつもりでした… ごめんなさい!!
1ディア水平軸以外で必要になってきそうな1ディア水平軸の技は、
加速技(ラップ加速とチャイアク)、ジェノサイド、ミニジェノ、ハイトス(できればピルエット)、サン各種、サンリリース、フライフィッシングとかですかねー。
あとは水平軸でどのような技をやりたいのかによりますが、
ノンラップインフィニティ、オールリリース、足腕体の周り系各種、などできておくと応用が利くと思います。


インテグラルのiって2種類あるんですか?
右手側のスティックを回すか回さないかかで2種類。
回す方が一般的ですね。
回さない方ができると2ディアのスタート技に使えます。
この動画の2番目の技で2つとも紹介してます。
https://www.youtube.com/watch?v=t4vF-6UXgM0


先日インテグラルiについて質問させていただいた者です! アドバイスのおかげでだいぶ形になってきました!! しかし、右スティックのリリース後、スティックが 地面に当たりブレてしまいます… 原因はなんでしょうか?? 答えていただけたら幸いです!!
あぁそれはよくあります。多少のブレは気にしなくても大丈夫かと。
どうしても気になるなら、左手ちょっと上げとくといいです。それか紐をちょい短くするか。


サテライトをを一週間ほど練習したのですが縦回転をしている短い方のスティックがうまく回りません。コツなどあれば教えて下さい
最初は多少身体にぶつかってもいいと思います。気合でインフィニティを続けていくうちに、安定する回転面がだんだん見えてくるはず。あとはディアを使わずにスティックだけで振り回す練習するといいかと。
サテライトに関する過去の質問回答をおいておきます。短いほうのスティックにはほとんど触れてないので参考にならないかも。
Q.サテライトインフィニティがまったくやり方が分かりません。何をどういう風に練習すれば良いか分からなくて…動画はいくつも見たのですが、腕の動きがよく分からなくて…サテライトインフィニティを習得するにはまずどんな練習から入ると良いのでしょうか?
A.右を向きます。ディアも右に置いときます。軸を真横から見てるような感じ。右スティックを逆にして持ちます。右手がディアの下を通ってディアの奥側に行くような感じでラップをかけます。
次に右手はスティックではなく紐を持った状態でラップできるようにします。あとはそれをインフィニティ中にやればおk。


さっきの動画のサテライト?ってどうやるんです?
右手側のスティックを振り回しながらインフィニティしてるだけですね。
ちょっと回転面が特殊なんで説明しづらいです。地面と水平とも言い難い。


比較的簡単だけど、きもい動きのインテグラルってありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=c7rcUQqgNSk
の最初の技


サテライトインフィニティからの派生技、発展技ってどんなのがありますか? わかりやすい動画などあれば教えて欲しいです。
どれも難しいですが、比較的簡単なのは僕の動画で紹介してます。
これの10:00あたりから2つ
https://www.youtube.com/watch?v=t4vF-6UXgM0
あとプラネットディアボロでエティエンの兄ちゃんがやってたやつもなんとかできそう。
ジャオユーソンの1:28あたりからやってるサテライト系の技はめっちゃ綺麗なので参考になるかと。サテライトから直接ジェノサイドするやつかっこいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=-Nkd599fyWg
あとはエリアスがやってるやつとか。そこまでいくとめちゃめちゃ難しいのであまりオススメはしない。
これの2:47あたりとか
https://www.youtube.com/watch?v=dt8oCHPP6CU
これの1:53あたりのとか。
https://www.youtube.com/watch?v=c7rcUQqgNSk


あのルーティンとは
https://www.youtube.com/watch?v=_5vVm5x9Zi8


どうしてニンジャは回転軸なのにジェノったあとにサテライトインフィニティができてるんですか?
あのサテライトはおそらく固定軸専用技でしょうね。あのルーティンでは1ディアは固定軸でやってると思います


解説動画を拝見し、憧れて インテグラルのiを練習しているのですが なかなか上手くいきません… なにかコツがあるのでしょうか? また、回転軸でもできますか?
iは固定軸も回転軸もあまり変わりません。重要なのは右手でスティックをくるくる回す動作を保てるかどうかなので、左手でリキャプチャーしたらあとは右手に集中するといいかもしれません。もう一回左手で巻くのはひとまず考えずに。
練習方法は第二回インテグラル解説動画でちょっとだけ紹介してますのでぜひ参考にしてみてください。


インテグラルBやCのとき ぐるっと回す時、紐がめっちゃ右手に絡まります どうやってつまむのがいいんですか? それとも そもそもやり方が間違ってるからこうなるんでしょうか。。。
若干捻れますけど、めっちゃ絡まるってほどではないはず。Bインフィニティなら持ち方間違えるとめっちゃ絡みついてきますね。
つまみ方はなんでもいいはず。指でつまんでも、握りこぶしでもできます。


インテグラルJってなんですか?
8:21
https://www.youtube.com/watch?v=iJwd51NkMB4


ABCとかで分類出来ないインテグラル増えてきましたけど何かわかりやすい表記考えませんか?
身内ではJとかKって呼んでるインテグラルありますね。その他のインテグラルはだいたいABCDEの応用なので半周飛ばしAとかそういう感じで呼んでます。
個人的にAから紐取るやつはA紐、紐持ってAするやつは紐Aと呼んでたり。そのあたりのインテグラルはまだやってる人少ないんで、最低限身内だけわかれば困らないかな。
ABCDEJK系統以外だとバタフライ系統とかありますけど、まだそんな多くないんで個別に適当な名前で呼んでればいいかなーと思ってます。
今までのインテグラルの表記を考えてきたのは僕じゃないですし、勝手に表記考えるのはあまり気が進まないかな〜


インテグラルの才能が無くて、i以外うまく出来ません。動画を見たりして、練習はしているのですが上達しません。こぶたさんはインテグラルの最中に気をつけている事などありますか?
何が原因でできないのか考えること。
原因がわかったら対策を考えること。
インテグラルはとにかく自由度が高いので考えることも多いです。
操る物体が3つあるし、スティックの回転面を考えたり、前後にずらす必要が出てきたりいろいろ大変。


インテグラルDの2重ラップってベアリングではできないのでしょうか? 掛けた方のスティックが上がってきません
できなくはないですが、ジェノで二重ラップしたあと左スティックを投げるタイミングがめちゃくちゃシビアになるのでムズイです。
掛けた方のスティックだけではなく、ディアごとちょい浮かせるつもりでやった方が良いかと。


固定軸でノンラップインフィニティーを練習中です。スティックの先端を中心に回す感覚は掴めてきてディアボロが紐から外れることは減ってきたのですが、スティックにディアボロが寄ってきて失敗する事が多々あります。原因は何でしょうか。
あー、僕も縦インフィニティ練習してるときにたまになってました。原因はなんなんですかねー。
なんにせよスティックとディアが近づくのが失敗要因なら、離すために多少ディアを滑らせた方が良いのかね。ラップインフィニティだと上に引っ張るときに紐の上を滑らせて位置調整できますけど、ノンラップだとそんなことせずゴリゴリ回しちゃうから近づいたままになってしまうのでしょうね。
「スティックの先端を中心に回す」と書いてありますけど、スティックはほぼ動かしてないということですか?もう少しスティックを動かしてあげてもいいと思いますよー。
ディアに力を加える感覚はつかめてると思うんで、今度はゆっくり回してみる練習とかしてみると別の感覚がつかめるかも?上手くやればディアが紐の上をちょっとだけ滑るはず。


いつもご丁寧な回答ありがとうございます。毎度毎度感謝申しあげます。今日はカチカチ(1ディア)について質問があります。率直に言いますとカチカチの仕組みと動きがよくわかりません。まずはどのような練習をしたほうがよいですか?
仕組みは、ミニジェノするときにディアの近くに手を置いといて、ラップさせずに手で弾き返す感じ。
左手でディア持って、右手でスティック近くの紐を持って軽く振り回して、ディアに紐をかけて手で弾き返す練習とかどうでしょうか。
個人的には右手でフィンガーストールして左に振りながらスティック離して始めるのが楽。
手の平と手の甲で交互に弾き返せるようにすると良いてす。


子豚さんはインテグラルが今のようにできるようになるまでどのくらいかかりましたか?
4年前はiやCがたまにできる程度。
2年前にBやDが結構できるようになり、
1年前あたりから最近のインテグラルに手を出し始め、
技が増えまくったのはここ半年ぐらいですね。
まともにインテグラル始めてから2年ぐらいかかった、といったところですかね。


インテグラルAをやると奥ラップになってしまうのですが、どうすれば手前ラップになりますか?
左スティックを離す位置に寄りますね。
ディアの左側で離す感じなら奥方向に投げましょ。
ちょっとズルをしてディアにかけながら右側で離す感じなら手前方向に投げましょ。


インテグラルは紐やスティックが長いとやりにくいですか?
紐が長い方が有利な技がありますし、技によりますね。ぎりぎり床に当たらないくらいの長さが個人的には好きです。
スティックの長さは好みの問題なのでなんとも言えないです。おそらく大半の人が短い方がやりやすいのでは?
ただ重いほうがインテグラルはやりやすいですね。


ネック系の入門としておすすめの動画ありますか? 解析簡単目のと発展と二つ教えていただけると嬉しいです。
ネック系は完全に専門外なのでどの技が簡単なのかがわからないのですが、適当に探してきました。
他にもヨーナの昔の動画なら簡単目な技ありそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ela_zT1u36k
https://www.youtube.com/watch?v=dMDDLhaNPiE
発展なら最近の上手い人たちのヨーロッパ動画漁ればいくらでも出てきそう。
アルヴィとか。
https://www.youtube.com/watch?v=uX01Ic7z4iA


チャイニーズのときディアが下から上に移動するときに加速する原理は理解できるんですけど、上から下に移動するときってどうなってるんですかね? てかそもそも加速してるんですかね?
上から下も加速してますよー。下から上がメインですけどね。上から下は時間短縮の意味合いが強いのかもです。
重力がなければ同じになるんですが、重力ですぐ下に移動するせいで一瞬しか力を加えることができないんです。
摩擦をかけながら滑らせることができてれば、キュッみたいな独特の音が聞こえるはず。
逆立ちしたら上から下がメインになりそうですね。


ミニジェノをするとき、スティックが速すぎるために2重ラップでないと取れません。どうしたら良いのでしょうか。
取れないのは速さだけが原因ではないとは思いますが、遅くする方法を紹介します。
まずミニジェノで回ってる方のスティック側の紐を長くすること。ディアに引っ掛けるときに、スティックぎりぎりのところで引っ掛けると速くなります。
あとはミニジェノしてる最中に引っ張らないことです。
慣れればいくら速くても取れるので、ある程度は気合でなんとかなるはず。
一重ラップどころかラップなしでも取れますし。


単純なら教えてください。それか分かりやすい動画お願いします何でもしますから
右手で左手側の紐をつかんで、紐にかかるようにディアを時計回りに一周させる。
後ろを向く。振りながらスティックだけ離す。紐が長いほうのスティックを左手で背面キャッチ。
紐が短いほうは右手でミニジェノ。ただしラップがかかる前にとる。
これの1:25あたりとかわかりやすいのでは。
https://www.youtube.com/watch?v=nZkNwbqhI6k


北村ジェノのやりかた解説してる動画って無いんですか?
見たことないですねー。結構やり方は単純ですよ。


大会に出るのに最低限必要な1ディア水平固定軸の技を教えてください。
他の分野が得意なら基礎点さえとれれば問題ないです。僕が初めて個人総合部門に出たときは簡単なインテグラルちょろっとやってあとは2ディアばかりやってました。
個人総合の話ではなく1ディア水平軸部門の話だとしても最低限必要な技はないです。自分の得意な技ばかりやっとけばおkです。インテグラルしかやらない人もいますし、ネック系しかやらない人もいてもおかしくないですし。


サテライトインフィニティがまったくやり方が分かりません。何をどういう風に練習すれば良いか分からなくて…動画はいくつも見たのですが、腕の動きがよく分からなくて…サテライトインフィニティを習得するにはまずどんな練習から入ると良いのでしょうか?
右を向きます。ディアも右に置いときます。軸を真横から見てるような感じ。右スティックを逆にして持ちます。右手がディアの下を通ってディアの奥側に行くような感じでラップをかけます。
次に右手はスティックではなく紐を持った状態でラップできるようにします。あとはそれをインフィニティ中にやればおk。


糸の途中を掴んだ状態でインフィニティを続けるような技、糸をどう握ったらいいのかわかりません・・・。ご存知でしたら教えて頂けませんか。
正しい持ち方最近知りました。
この動画の2:30あたりで解説されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=33PIQSPCUp0


回転軸でしかインテグラル出来ません(iなら固定でもいける)。そんな私はダメ人間でしょうか
だいたいは回転軸と固定軸で感覚違いますから仕方ないです。多分固定軸の感覚に慣れてしまえばできると思います。実は僕も固定軸だとBができません。


ネック系とボディ系って国内でやってる人見たことないですけど覚えたほうがいいスタイルですか?
ネック系は少ないですけど、ボディ系は昔ながらの技ですしたくさんいると思います。ネック系はインテグラルにもボディ系にも合うのでできると便利そうですけど、できなくてもなんも困らないです。


首に紐引っ掛けたままってどういうことですか?ネックトランポリンとかネックストールとは違うんですか?
例えばこの動画の0:48あたりからやってる技。常に首に引っ掛けてるわけではないので、ボディ系と混ぜやすい技ですね。
https://www.youtube.com/watch?t=60&v=uX01Ic7z4iA


ヨーロッパの動画みてると多くの人が固定軸使ってるように見えるのですが回転軸と固定軸だとインテグラルのやり易さはちんちん変わりますか?
固定軸の方がやりやすい技と、固定軸でも回転軸でもできる技があり、一部回転軸専用技があります。細かくやりやすさを分類すると、明らかに固定軸の方がやりやすい技(Dtなど)、慣れれば回転軸でも問題なくできるが固定軸の方が楽な技(Dなど)、慣れればあまり変わらない技(サテライトインフィニティなど)、のように分けられますね。技によってやりやすさが全然違うものの全般的には固定軸有利だと思います。


インテグラルをやっているときに、最後のミニジェノをするために外すところで、スティックが内側を通ってしまい絡まってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?
スティックの回転面がズレてるか、外す時に手を奥に出してるかですね。人間の構造上、肘を真っすぐにしたまま手を下から上に移動させると手が奥にいくので気をつけましょう。
スティックの回転面がずれてる場合は、最後のインテグラルの技でスティックを離すときに真っ直ぐ真横に離すようにするといいでしょう。
真横から動画をとれば何が原因なのかわかるはずなので、その原因に合わせた対策を考えましょ。


インテグラルってメチャクチャ楽しいですね。感動しました。
めっちゃ楽しいですね!
インテグラル楽しすぎてインテグラル以外の1ディアをやらなくなりました。
趣味には最適ですね。趣味には。
大会でインテグラルをメインにして戦うとなると大変。


回転軸のインテグラルでオススメの動画とかありますか?
台南勢の動画みとけばだいたいおk
https://www.youtube.com/watch?v=crvcnj_LwhA
https://www.youtube.com/watch?v=JJNwRpS3-jw
https://www.youtube.com/watch?v=itNdbTGI76E
https://www.youtube.com/watch?v=v_-Xce9c75E


サディスティックってあんまりやってる人いない印象なのでやってみたいんですが、いまいちコツが掴めないので何かコツを知っていらしたら教えていただきたいです
あんまりいないですけど、たまーにめっちゃ上手い人いますね。安定しにくいのでみんなやりたがらないのです。
フライフィッシング(ウィップ)は片方の紐だけひっかけますが、サディスティックは両方の紐をひっかけるので、両スティックの間を開かずに、かつスティックを縦に並べるようにして持つといいかもですね。最初はディアボロを手に持った状態のまま練習するといいです。しっかり紐が軸に巻きつくようにしましょう。


ノンラップインフィニティのやり方とかコツとか解説している動画ってありませんか?
http://www.2diabolos.com/fr/figure/381_lache-infini-sans-wrap.html
http://diabolotutorials.com/?portfolio=wrap-less-infinite-suicide
日本語の動画は多分ないです。


インテグラルiってなんで[ i ]なの?iがAじゃダメなんでしょうか?
iは技というより基本形と考えて名前をつけたのではないでしょうか。ただのボールのカスケードやディアボロのウィンドミルは技扱いされないのと同じようなもんです。インテグラルの頭文字をとってiにしてたはずです。確か元々サイトスワップのようにインテグラルコンボを表すために名前をつけてたはずで、iは省略されることが多かったのです。ちょっと前までは今みたいにたくさんインテグラルの種類があったわけではないので、だいたいABCDDtを並べるだけでインテグラルコンボを表現できたんです。名前を考えてた時期はミニジェノを表すgなんてものもありましたねー。


そもそもクローズドストリングって未開拓ですか?
昔からある分野なので基礎は確立されてるかと。今も本気でやってる人はほとんどいないでしょうし、頑張れば開拓できるのでは。最近の技と組み合わせれば新技できたりしそう。あとは4Aの技を輸入するとか?クローズドも4Aもあんま詳しくないのでわかりませんが(´Д` )


インテグラル流行りすぎて皆同じことばっかしててつまらなくないですか?
インテグラルの基礎技で止まってしまう人が多いからそう見えるだけで、
ちゃんとインテグラルの研究をすれば奥の深さがわかりますよ。
ジャオユーソンなどの一部の上手い人の技ばかりを盗む人が多いのは否めませんがね。
現在日本で流行ってるヨーロッパ系インテグラルは何年も前からヨーロッパに存在する技が多く、
今のヨーロッパの技はもっと発展しています。日本もこれからどんどん変わっていきますよー。
今じゃiABCDなんてただの基礎技で、出来て当たり前の世界になってきていますし。


>首に紐乗せて両方のスティックを自在にリリース ってどういうやつですか?
一昔前の有名な動画おいておきます
これの1:40あたりですね。
https://www.youtube.com/watch?v=_Sf6jmrCQfY
1ディアといえばインテグラル系統とこの系統の技が最近流行ってる気がします。
僕はまだ手を出してないので全然仕組みがわかりませんが、いつかやってみたいですね~。


ヨーロッパ系の技について教えてください。
最近ヨーロッパの技をアジア勢が盗みまくってるせいか、「ヨーロッパ系」という言葉をあまり使わなくなってきた気がします。最近流行ってるインテグラルはだいたいヨーロッパ系ですね。あとは首に紐乗せて両方のスティックを自在にリリースしたりする系統もヨーロッパ系ですかね。プラネットディアボロの影響でヨーロッパ系と呼ばれている技が世界共通の技になりつつあります。


そもそも"ジェノる"ってどういうことですか
浮かせたディアに紐を引っ掛けることをジェノるって勝手に呼んでますけど、海外で使われてる「ジェノサイド」は浮かせることを指してる気がするので間違いかもですね。でもまぁ日本では紐に引っ掛ける意味で使ってる人が多いのでいいかなと。


片手でやるインテグラルDtのやり方を教えてください。ジェノるコツなどあれば教えてください。
片手Dtのやり方は普通のDtと同じですはい。ちょっと練習したことありますけどうまくジェノれませんでしたー。おそらくジェノさえできれば簡単ですね。つまり何も教えられることがないということですすみません(´Д` )


インテグラルAで離した左のスティックがうまくまわってきてくれないのですが、コツとかはありますか?
左スティックを回ってこさせるだけなら第二回インテグラル講座で紹介してた方法が良いかと。内巻きにするには、内巻きになりやすい回転面になるように、投げる方向を前後にズラすしかなさそうです。私も苦手でまだ完全に安定してはいないので適当なことしか言えなくてすんません。


インテグラルEは最後紐が内側を通らないとジェノサイドできないですか?
右手でくるくるしていたスティックを内側に通すと最後外すのは外側を通せばおkです。逆に最初に外側を通すと最後外す際に内側を通さないとジェノサイドできません。